江原啓之、『ママ友』の関係性にズバリ 「そんな都合のいいことはない!」
公開: 更新:


4児ママ・平愛梨が語る「一緒にトライする喜び」 子どもたちが料理を手伝う姿に「将来が楽しみ」女優の平愛梨さんが、4歳の長男と一緒に料理を楽しむ様子を公開。ハンディチョッパーを使いこなす姿や、兄弟たちとキッチンに立つ微笑ましい光景に「かわいすぎる」「癒された」と反響が集まっています。

親子の仲よすぎ! 益若つばさ、鈴木紗理奈、瀬戸朝香が見せた『母の顔』に反響益若つばささん、鈴木紗理奈さんら女性芸能人がInstagramで公開した、子供との仲睦まじいツーショット写真を紹介。テレビとは違った一面を見せて反響を呼んだ投稿をまとめています。
- 出典
- ビビット
2018年1月24日に放送された情報番組『ビビット!』(TBS系)では、女性同士のトラブルを特集。
特に多いトラブルをランキングにした結果、3位の家族に続いて2位に挙がったのは、『ママ友』でした。
ママ友とは、子どもつながりでできた母親同士の関係のこと。主に公園や幼稚園、小学校などでの交流を指します。
しかし、子ども同士の付き合いや、ランチの約束、家庭の話題などをきっかけに、ママ友同士の争いが絶えないといいます。
江原啓之、『ママ友』の関係性にズバリ
番組で紹介されたママ友同士のトラブルを聞いた、スピリチュアル・カウンセラーの江原啓之さん。
「ちょっと待ってください!」と話をさえぎるように、ママ友の関係性について持論を展開しました。
ママ友は子どものための付き合いであり、そんな関係で友情は築けないと主張しました。
「ママ友に真の親友はいない!」とスタジオが盛り上がると、江原さんは続けて、このようにいいました。
会社の同僚は、『同じ会社で働いている』という仕事の付き合いととらえている人が多いことでしょう。
同じように、ママ友も『子どもが同じ学校に通っている』という関係の付き合いだと江原さんは主張しました。
そう考えると、子どものように「趣味が合うから」「一緒にいて楽しいから」という理由で付き合っているわけではないので、トラブルが多いのも仕方がないですよね。
【視聴者の反応】
・江原さん気持ちいい!よくぞいってくれました!
・分かる。例えどんなに仲がいいママ友でも、学生時代の友人とはまったく違う。
・確かに、ママ友は『子どもつながりの友人』。でも、そこから真の友情が芽生えることもあると思います。
・ママ友同士の関係で悩んでたけど、ハッとさせられた。
もちろん、決してママ友に友情が芽生えないわけではないでしょう。中には、一生の友人と出会う人もいるかもしれません。
ですが、もしママ友同士の付き合いで悩んでいる人がいたら、ママ『友』という言葉にとらわれず、「いまだけの付き合い」と割り切って接してみてはどうでしょうか。
[文・構成/grape編集部]