「懐かしい」の声が続出! 40代に突き刺さった『昭和』の思い出
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- @mohikan1974
ユニークな『家族会議』で多くの人を楽しませてくれる、もひかん(@mohikan1974)さん。
40代以上と共有したい『ある思い出』を投稿し、多くの共感を得ています。
もひかんさんが、共有した思い出がこちらです!
・テープを少しだけ巻く時に、カセットの穴に鉛筆を入れて巻き上げる。
・テープが記録できる部分まで巻いておかないと、イントロが切れる。
・CDの収録時間によって、54分か60分のカセットのどちらを使うか迷う。
カセットテープにまつわる思い出があふれています!
MDなどが普及するまでは、好きな音楽を録音する媒体といえば、カセットテープが一般的。お気に入りの曲で、『マイベスト』を作った人も多いことでしょう。
もひかんさんのカセットテープの思い出に、多くの人が共感の声を上げました。
・BOOWYでOが足りなくなって、CとかQを細工して作りました。
・頻繁に聞きすぎて、テープが伸びて音程が変わるとかも。
・懐かしすぎるネタですね!録音する時に家族の声が入るのもよくありました。
ほかにも「一時停止してから録音していた」「録音禁止のツメを折って、後でセロテープ貼ってました」など、カセットテープにまつわる思い出話があふれていました。
古き良き昭和を感じる、ホッコリとする思い出の共有ですね!
[文・構成/grape編集部]