4月3日はちょっと早起き 『火星』『土星』が明け方の空に並ぶ
公開: 更新:

※写真はイメージ

2025年の『スタージョンムーン』がいよいよ! 満月に何を願う?毎年8月の満月は『スタージョンムーン』と呼ばれていることをご存知でしょうか。

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...
- 出典
- 国立天文台
気温も上がり、朝晩の冷え込みも徐々に和らいでくる春。
明けがたの空では火星と土星が並び、さらに月が接近する賑やかな天体観測ができるようです。
火星と土星が仲よく並ぶ
2018年の3月中旬ごろから、日の出1時間前の南の空で、火星と土星が並んでいる様子が観測できるようになりました。
この2つの星の位置は少しずつ近づいていき、4月3日にもっとも近くなります。
その後、火星と土星は少しずつ遠ざかりますが、4月8日の明けがたには2つの星に月が近づくので、下弦の月と2つの星で作られた三角形を見ることができるそうです。
4月上旬の東京の日の出は、5時20分前後。いつもより少し早起きをして、夜明け前の南の空で輝く、火星や土星の観測を楽しんでみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]