issues

4月3日はちょっと早起き 『火星』『土星』が明け方の空に並ぶ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

気温も上がり、朝晩の冷え込みも徐々に和らいでくる春。

明けがたの空では火星と土星が並び、さらに月が接近する賑やかな天体観測ができるようです。

火星と土星が仲よく並ぶ

2018年の3月中旬ごろから、日の出1時間前の南の空で、火星と土星が並んでいる様子が観測できるようになりました。

この2つの星の位置は少しずつ近づいていき、4月3日にもっとも近くなります。

4月3日には、およそ1度(満月2個分の角度)まで近づきます。この日、火星と土星は、午前1時ごろには東の空から昇りますので、深夜から明け方にかけて、いて座のあたりに仲良く並んでいるのを見ることができます。

国立天文台 ーより引用

その後、火星と土星は少しずつ遠ざかりますが、4月8日の明けがたには2つの星に月が近づくので、下弦の月と2つの星で作られた三角形を見ることができるそうです。

4月上旬の東京の日の出は、5時20分前後。いつもより少し早起きをして、夜明け前の南の空で輝く、火星や土星の観測を楽しんでみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ブナシメジの写真

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

自衛隊の写真

「想像とは違った」「吹き出した」 自衛隊が公開した『メイクアップ動画』が話題2024年7月5日に自衛隊東京地方協力本部のInstagramアカウントで公開された動画が、反響を呼びました。

出典
国立天文台

Share Post LINE はてな コメント

page
top