issues

火星の『大接近』がもうすぐピーク! 15年ぶりの天体現象に期待の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

地球の1つ外側を公転している惑星・火星。

2018年7月31日に、5千759万キロメートルの距離まで地球に近づく『大接近』が起こります。

15年ぶりの大接近

火星は、およそ2年2か月の周期で地球に接近を繰り返しています。

そのため、数年ごとに普段よりも明るい火星を観察することができます。今回は6千万キロメートルよりも近い距離での接近。

これは地球と火星の距離が5千576万キロメートルまで接近した、2003年の『大接近』以来、15年ぶりの接近です。

2003年には、地球と火星が5,576万キロメートルまで接近し、大きな話題になりました。今回は、これには少しおよびませんが、6,000万キロメートルよりも近い距離での接近となるのは、2003年以来15年ぶりとなります。

国立天文台 ーより引用

東京の空では、31日の夜9時ごろに南東の低い空に火星の姿を見ることができます。

実際の見えかたなどは、こちらの動画をご覧ください。

31日のピークを前に、すでに火星の接近を観察している人が大勢いるようです。

・今日、晴れていたから火星を見てみたけど、だいぶ明るく見えていた。

・7月中旬でも木星よりも明るくなってる。

・7月は皆既月食やら火星大接近やら、天体イベントが豊富だな。

火星の大接近は31日がピークですが、しばらくはいつも以上に明るく大きな火星を見ることができます。

当日の天気が悪くても、あきらめずに観察を続ければ見ることができそうです。

夏の夜空を飾る15年ぶりの天体現象を、ぜひ観察してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

花の画像

渋谷陽一さんが逝去 音楽誌『rockin’on』を創刊2025年7月22日、『ロッキング・オン・グループ』(株式会社ロッキング・オン・ホールディングス、株式会社ロッキング・オン、株式会社ロッキング・オン・ジャパン)の代表取締役会長である、渋谷陽一さんが亡くなったことが分かりました。74歳でした。

川崎市が提供する弁当イメージ

「全国に広がってほしい」「とても助かる」 夏休み中の昼食提供サービスに反響神奈川県川崎市は夏休み期間中、同市内にある全ての放課後児童クラブで、昼食を提供するサービスを始めます。 保護者の負担を軽減する取り組みに、反響が上がっています。

出典
国立天文台火星大接近2018

Share Post LINE はてな コメント

page
top