subculture

教室にまぎれこむ『キツネ』を調べ始めた先生 ラストの1コマに、ほろり

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

漫画家の園田ゆり(@sonoda_yuri)さんが、twitterに投稿している『#ナナライ奇譚』シリーズ。

クラスメイトの中にまぎれこみ、学校生活を送るきつねくんと周囲の人たちの交流を描き、人気を博しています。

今回ご紹介するのは、ほかの人には見えないものが見えてしまう先生と、きつねくんのお話です。

きつねくんの存在を、優しく見守ることにした先生。ある給食の時間に…。

きつねくんの生態

字を書くのが苦手なきつねくん。何度も書き直して、やっと書いたひらがなは『せんせい』の4文字。

自身を理解しようと努め、ほかの子と同じように接してくれる先生の優しさが通じたのかもしれませんね。

「もっときつねくんのお話を読みたい」という人は、こちらの記事もあわせて読んでみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

客に在庫の有無を聞かれた店員 ドラマチックな展開に「オレも仕事で使おうかな」SNS上で創作漫画を公開している、かめの まくら(@mkr0089)さん。2025年2月16日、客と店員のやり取りを描いた漫画をXに公開しました。女性客が男性の店員に、ある商品の在庫の有無について尋ねると…。

漫画の画像

きびだんごを使い切った桃太郎 そこに1匹のオオカミが…「人生ってだいたいこう」「笑った」幼い子供に読み聞かせる作品の定番ともいえる、昔話の『桃太郎』。犬、サル、キジを従えて、主人公の桃太郎が鬼ヶ島へ鬼退治に行くというストーリー展開は、あまりにも有名ですよね。もしほかの動物が家来になっていたら、鬼との戦いの行方はどうなったのだろう…なんて想像をしたことはありませんか。

出典
@sonoda_yuri

Share Post LINE はてな コメント

page
top