授業で『ごんぎつね』を朗読をした男の子 すると隣の席に座るあの子が?
公開: 更新:


キツネの脚を見た店主が? ダメな『手袋を買いに』に「めっちゃ笑った」『手袋を買いに』は、児童文学の定番といえるでしょう。雪が降る中、子ギツネが人間の住む町へ手袋を買いに行くという、人とキツネの交流を描いたお話です。漫画家の安堂友子(@tomokoandou)さんは「ダメな『手袋を買いに』を描きました」とつづり、Xに漫画を公開しました。

『ごんぎつね』の別エンディング 撃たなかった場合に「コレがよかった」「泣く用意をしていたのに…!」漫画家の安堂友子(@tomokoandou)さんが、児童文学『ごんぎつね』が別の結末だった場合をX(Twitter)に投稿。ごんが撃たれなかった、ハッピーエンドです!
- 出典
- @sonoda_yuri
『あしあと探偵』の作者である、漫画家の園田ゆり(@sonoda_yuri)さんが、twitterに投稿している『#ナナライ奇譚』シリーズ。
クラスメイトの中にまぎれこみ、学校生活を送るきつねくんと、周囲の人たちのやり取りを描き、人気を博しています。
『僕』にだけキツネに見えるクラスメイト みんなの前で正体を暴こうとすると
2018年2月に公開された作品『授業中のきつねくん』をご紹介します。
授業中のきつねくん
国語の授業で『ごんぎつね』を習っている時のこと。朗読をしていた男の子は…。
朗読を聞き、ポロポロと涙をこぼしてしまったきつねくん。
『ごんぎつね』といえば、キツネと青年のやり取りを書いた児童文学で、切ない結末に涙した経験のある人も多いことでしょう。
きつねくんにとっても、涙腺がゆるんでしまう内容だったようです。
漫画を読んだ人からは「懐かしい」「号泣必至だよね、自分もだよ」といったコメントが寄せられています。
人々の心を時に温め、時にほろりとさせる、きつねくんのエピソード。「もっときつねくんの物語を読みたい」という人は、こちらの作品もあわせて読んでみてはいかがですか。
「優しい気持ちになる」 学校へやってきたキツネの結末に、5万人がほろり
[文・構成/grape編集部]