娘が舌を切って救急車 「それぐらいで?」という声に「その考えが怖い」と反論
公開: 更新:
これはリピ確定! ギャル曽根が教えるトーストアレンジが簡単なのに超おいしいギャル曽根さんがトーストのアレンジを紹介!これでマンネリ化している人も卒業できますよ。
「一人暮らしには助かる」「おいしかった」 ロバート馬場が教える、小松菜の簡単レシピとは冬の常備菜、小松菜。 クセがない味わいで、価格も比較的安定しているので、よく食べている人もいるかもしれません。 小松菜を使った定番料理といえば、おひたしやゴマ和えでしょう。 料理上手なお笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さ...
プライベートでは1児の父親でもある、お笑いコンビ『Wエンジン』のチャンカワイさん。自身のブログではお子さんを溺愛している様子をつづり、子煩悩ぶりを発揮しています。
しかし、2018年7月22日に『出来る事を全力で。』のタイトルで更新されたブログでは、お子さんを守れなかった自身の不甲斐なさをなげきました。
想像もできない血の量
お子さんが誤って舌を切ってしまった際、想像以上の出血量だったため、真っ先に救急車を呼んだというチャンカワイさん。
幸い大事にはいたらず出血も止まったものの「子どもに何もしてあげられなかった」と悔しさをにじませました。
その出来事がきっかけとなり、応急処置を学べる講座を受講したといいます。
また、7月23日に更新したブログでは、講座で知った『怖い話』も紹介。
また、中には「救急車を簡単に呼ぶな」といってくる人もいるそうで、チャンカワイさんは「正義を振りかざしているつもりなのでしょう」と辛口のコメントを寄せています。
しかし、チャンカワイさんは、「なんでもかんでも救急車を呼べといいたい訳ではない」と続けます。
近年、救急車の出動件数、搬送人員数が増加傾向にあり、本当に救急車を必要とする人たちの搬送に支障が出てしまうケースもあるといいます。
そのため、『適正利用』を呼びかける地域は少なくありません。
チャンカワイさんも、そうした状況を理解しているのでしょう。
だからこそ、緊急時の状況を瞬時に判断できる知識をつけるべきと語っているのです。
しかし、一部の読者にはうまく伝わらなかったのか、チャンカワイさんのブログに対して批判的な声が寄せられました。
『批判』への批判
チャンカワイさんは、7月23日の深夜に改めてブログを更新。「コメントを書いてくれた人の中に、怒りの矛先がズレてる人たちがいらっしゃる」と反論しました。
救急車を呼ぶか否か、素人では判断が難しいものです。
チャンカワイさんのように、応急処置の講座に通うのも1つの方法ですが、専門家のアドバイスが受けられるアプリや連絡先が用意されていることも。
「これ知っている人が少なさそう」 救急車を呼ぶか迷った時に使える消防庁アプリ
#7119って、何? 命を守るためにも知っておきたい緊急番号の存在
こうした知識も立派な応急処置の1つ。自分のためにも、周囲のためにも、覚えておいたほうがよさそうです。
[文・構成/grape編集部]