道路をふさぐように停車する『救急車』に残された1枚のメモ その内容に拍手!
公開: 更新:

※写真はイメージ

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

リンゴの形をしたキーホルダー 実はこれ…「もっと輪を広げたい」「素敵な活動」漫画家の、ずくなし黒岩(@kurokuroyuyuyu)さんがXに写真を公開。ねぷた絵を「なんとか残せないか、いろいろな人にこの美しさを伝えられないか」と、頭をひねり始めたのがきっかけで、2023年の秋頃からある活動を始めたといいます。活動の一環として完成させた作品とは…。
- 出典
- @dt_lloyd
急病人を搬送するために活躍する救急車。
※写真はイメージ
もしもの時に電話1本で駆けつけてくれる心強い存在です。
ところが、中には救急車を「迷惑だ」と感じる人もいるといいます。
例えば、車を運転していて、道路に救急車が停まっていたら…通り抜けることができなければ、困ってしまうでしょう。
それでも「急病人を搬送するためにやむを得ない」「少し待てば通れるだろう」と、多くの人は後方で待つことを選択するのですが…。
道路をふさぐ救急車にメモ…
イギリスのウェールズで救急車のスタッフとして働く、Dewi Lloyd(@dt_lloyd)さんのツイートが話題になっています。
ある日、急病人を搬送するために、救急車で出動したDewi Lloydさん。
現場に着き、救急車を停めて急病人を迎えに行きます。無事に救急車に運び入れ、「いざ病院へ出発」という段階になって、スタッフの1人がフロントガラスに置かれたメモに気付きました。
こういった場合、救急車に対して「邪魔だ」「どけ」といった心ないメモを残す人もいるといいます。
ところが、このメモには真逆のことが書かれていました。
誰かの命を助けるために、私の通り道をふさいでくれてありがとう。
お茶でもおごるわ。
この感謝の気持ちを表現したメモと共に、5ポンドが置かれていたのです。
この出来事に感激したDewi Lloydさんは、写真と共に「心温まるメモが救急車に残されていた」とツイート。
すると、このメモを残した人に対し「素晴らしい振る舞いだね」「こういうことができる人がもっと増えるといいね」といったコメントが寄せられました。
救急車に限らず、消防車やパトカーなどが道に停まっていることに腹を立てる人がいます。しかし、こういった車が「迷惑だ」と思われるような停車をしているのには、それなりの理由がある場合がほとんど。
どんな状況でも他者の都合を想像し、相手に対する感謝の気持ちを忘れない…このメモを残した人物から学ぶことは少なくないように感じます。
[文・構成/grape編集部]