#7119って、何? 命を守るためにも知っておきたい緊急番号の存在
公開: 更新:
ダイコンは「すりおろしません」 裏技に「コレすごい」「なめらかだ」大量のダイコンおろしを作ると、腕や指が痛くなってしまいがち。そのため作るのが面倒だと感じる人も多いでしょう。『おろし金でおろす』方法以外で、ふんわりなめらかなダイコンおろしを大量に作れる方法を紹介します。
芽が出たジャガイモ、捨てた方がいい? 農水省の情報に「そうだったのか」しばらくジャガイモを使わないでいると、芽が出てしまうことがありますよね。中には放置しすぎて、「芽が長く伸びてしまった…」という人もいるかもしれません。芽が出たジャガイモはどうすればいいのでしょうか。 ジャガイモの芽は必ず...
2017年に総務省消防庁が発表したところによると、昨年の救急車の出動件数、搬送人員数共に過去最多を記録し、8年連続で増加傾向にあることが分かりました。
それに伴い、救急車を呼んでから現場に到着するまでの時間もかかるようになり、本当に必要とする人たちの搬送に支障が出てしまう場合もあるといいます。
こうしたトラブルを避けるため『適正利用』を呼びかける消防局は少なくありません。
そんな中、救急車を呼ぶべきか迷った時に専門のスタッフが相談にのってくれるサービスがあることをご存知でしょうか。
『救急安心センター』は、2007年から東京消防庁で開始されたサービス。住民が救急車を呼ぶべきか迷った場合、専門のスタッフから電話でアドバイスを受けることができる窓口です。
『#7119』に問い合わせると、24時間365日、医師・看護師・相談員が、緊急性、応急手当の方法、受診手段、適切な医療機関などについて助言をくれます。
2017年4月1日現在、以下の7地域で実施中。今後も実施地域を拡大していく予定とのこと。
■都道府県単位で実施
東京都/奈良県/大阪府/福岡県
■市町村単位で実施
北海道札幌市(周辺含む)/神奈川県横浜市/和歌山県田辺市(周辺含む)
※原則として24時間365日、相談を受け付けているものの、横浜市は一部の時間帯のみの実施となっています。
実際に利用して、命が救われた人も