夏、エアコン24時間付けっぱなし… 電気代に驚愕の結果が!
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
猛暑のせいで頭を悩ませるのは、エアコンを使うことによる電気代でしょう。
毎日エアコンを稼働し続けると電気代がどれぐらい上がるのかが気になりますよね。
Amebaブログの公式トップブロガー・かのんこさんの例をご紹介します。
かのんこさんは前年8月に新居に引っ越したとのことで、全くの同条件ではありませんが、旧居と新居の7月の電気代を比較し、公開しています。
そして、2018年の7月の電気代は…。
出典:世帯年収300万☆かのんこの楽しく清貧生活(仮)
なんと、1万1620円。前年に比べて70%近い大幅アップとなってしまいました。
この金額には、かのんこさんもビックリ!
電気代を安くする秘訣は?
もちろん、エアコンを付けっぱなしにする以上は、電気代が上がることは予想できました。しかし冬場は、むしろ新居のほうが安くなったため、夏も同様だとかのんこさんは考えていたようです。
なぜ夏は思ったほど安くならなかったのでしょうか。かのんこさんは次のように分析しています。
また、エアコンを使わなかった時期の電気代と比較したところ、かのんこさんの家では1日あたり約218円、1か月を31日として、6千758円という結果が出ました。
電力会社はその地域ごとに決まっていますが、電気の契約はケーブルテレビ会社やガス会社、携帯電話会社など、さまざまな会社と結ぶことができ、料金プランも多彩です。
昨今の気候を考えると、今後も夏場にエアコンを使う機会は増えるでしょう。電気代もかさむ一方かもしれません。
お得なプランを選んだり、カーテンや扇風機などでエアコンの効率をよくしたりする工夫を重ねていく必要がありそうですね。
[文・構成/grape編集部]