「コインロッカーがシャレオツ」 どんなデザインかと思ったら「確かにセンスある」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「コーヒー吹いた」「こういうお店が一番信頼できる」 焼肉店の看板が話題街中で、インパクト抜群の焼肉店を見かけたのは、うさみこ(@usamiko)さん。 看板に書かれた強めの主張に目を奪われました…。

猫の飲み水に『氷』を入れてあげたら… 思わぬ反応に「笑った」「かわいさで溶けてしまう」飼い主(@kunyan_kainyan)さんが猫のクウちゃんの飲み水に氷を入れてあげると…?思いがけない反応に注目が集まりました。
駅などでよく見かけるコインロッカー。
大きな荷物や貴重品を預けることができるので、身軽に動き回りたい時に利用すると大変便利です。
ただ、たいていのコインロッカーは番号が書いてあるだけの質素な外観。ドアに書かれた小さな番号を見ながら使ったロッカーを探さないと、どこに荷物を入れたのかが分からなくなってしまうこともあります。
※写真はイメージ
そんなイメージを覆す、「おしゃれなコインロッカー」を『名古屋市科学館』で発見したというセント(@sentoneibisu)さん。
1枚の画像を投稿したところ、コインロッカーのデザインに称賛の声が上がりました。
コインロッカーのデザインに使われていたのは、『水素』や『ヘリウム』などの元素記号の書かれた『周期表』をイメージしたもの。
理科の時間に「すい、へい、りー、べー、僕の船」という語呂合わせで、元素記号を覚えた人も多いのではないでしょうか。
理科の教科書のようなデザインのコインロッカーに、多くのコメントが寄せられました。
・これは確かにおしゃれ!めっちゃセンスある。
・元素好きにはたまらないコインロッカーですね!
・どこに荷物を入れたのかがすぐに覚えられそう。
・毎日使ったら、自然と周期表を覚えるかも。
・特定の元素が人気でずっと埋まっていそうですね。
味気ないデザインのコインロッカーとは違って、これなら荷物を入れる場所を探すことも楽しくなるかもしれません。
こんなコインロッカーが身近にあったら、自然と元素記号を覚えてしまいそうですね。
[文・構成/grape編集部]