『猫の鳴き声』みたいなスペインの言語 実際に会話を聞いたら「あっ、コレだいぶ…」
公開: 更新:


配達員「猫ちゃん飼ってるんですね」→ 『人見知りしない愛猫』が、玄関で取った行動に「最高」多くの人の家に荷物を届けている、配達員。時には、犬や猫などのペットと一緒に暮らす人の家に出向くこともあるでしょう。2025年10月11日、山麦まくら(@makura_yamamugi)さんは、そんな配達員との交流を描いたエッセイ漫画をXに投稿。7万件を超える『いいね』が寄せられています。

猫好きが語彙力を失うほど…!『猫の4点責め』が最高すぎるワケに納得【インタビュー】愛猫のふわふわとした毛や、愛らしい体の一部に触れた瞬間、「一緒に暮らせて幸せ…」と思う飼い主は多いでしょう。一緒に暮らす中で、特にお気に入りの『触れ合い方』を見つけている飼い主も少なくないはずです。3匹の猫と一緒に暮らす、たなかふじもと(@tanaka_fujimoto)さんが描きXに投稿した漫画が、話題を呼んでいます。
- 出典
- rena_cocco






外国の友人たちとのエピソードを漫画に描いている、レナ(rena_cocco)さん。外国語のイメージが一変した出来事を漫画に描き、人々を笑わせています。
猫の鳴き声のようだと思っていたら
レナさんの友人であるネリさんは、スペイン(カスティーリャ)語とカタルーニャ語を話すスペイン人。
『サグラダファミリア』などで有名なスペイン・カタルーニャ州のバルセロナでは、スペイン語だけでなくカタルーニャ州で使われている言語・カタルーニャ語も話されています。
当時、スペインの言語を学び始めたレナさんはどちらの単語も知っていたのですが、実際にスペインに行った時にイメージが変わってしまいました。
スペイン語には『ñ(エニュ)』という子音を使った単語が多く、カタルーニャ語にもまた、子音に『ny』が使われている単語が多数存在します。
母音と一緒に読んだ時の『ñ』や『ny』の発音は、日本語では「にゃ」「に」「にゅ」「にぇ」「にょ」に近いことから、「猫の鳴き声っぽい」と思っていたレナさん。ですが、実際に友人が話しているのを聞くと、だいぶイメージと異なりました!
日本に置き換えると、話す人や場面によっては、関西弁がマイルドに聞こえるとは限らないのと一緒かもしれません。
想像とは違ったものの、「スペインでたくましく生きている人たちの息遣い」を感じたレナさん。実際の会話を聞くと、教材では学べなかったことを体感することができますね!
レナさんは、このほかにも作品をブログやInstagramで公開しています。気になった人は、ぜひご覧ください。
ブログ:ふんわり旅レポまんが
Instagram:Rena(rena_cocco)
[文・構成/grape編集部]