こんなシンプルなこと!? 少しの差で解決。猫舌は実は存在しなかった
公開: 更新:


女性が作ったサンドイッチ 10万『いいね』の中身に「なんてこった…」「平成世代にはこれ!」サンドイッチの概念を覆す、夢と背徳感たっぷりのカラフルスイーツが話題沸騰!たっぷりの生クリームに限界までカラースプレーをトッピングした「芸術的な一品」に、Xで10万いいねの大反響。「これは天才すぎる」と絶賛された禁断のレシピとビジュアルを公開します。

【いい推しの日】40~50代女性が『今注目する芸能人』は誰? 上位5組を紹介!40〜50代の女性200人が「今、最も注目している芸能人」をアンケート調査しました。大河ドラマで主演を務める横浜流星さん、硬派な役からユーモラスな役までこなす竹内涼真さんなど、回答が大きくばらける中、この世代の女性から特に熱い支持を集めた上位5組を紹介します。


「ネコ舌だから熱いものすぐ飲めないんだ」
こんな主張を根底から崩す情報が話題になっています。
猫舌は体質などではなく、熱いものを飲むときの舌の使い方によるというのです。
「猫舌の人は熱いもの飲む時に舌の先端を液体に当ててる」
まさに衝撃の事実!
全ては舌使いの差!
猫舌の人は熱いものを飲むときに、敏感な舌の先を熱い液体につけてしまっているから熱く感じる。
猫舌でない人は敏感である舌の先端に当てないようにして飲んでいる。
なるほど。これが正しいのであれば、本当に舌の使い方次第ということになるかもしれません。
実験してみました
実際に体験したみたほうが話は早そうです。
筆者は猫舌ではないので、まず猫舌な飲み方をしてみました。あっつあつのコーヒーに舌の先端をつっこんで飲んでみます。
「あっちいいいいいいいいいぃ! やばいこれヤケドする。そりゃ飲めんわ」
めちゃくちゃ納得しました。これはどう考えてもフーフーしないと飲めません。
次に紹介されている、歯の裏に舌を隠して飲むという方法を試してみます。歯の裏というか歯茎の溝という感じですね。
「あれ、さっきと全然違う。本当に熱くない」
全然熱くないとは言えませんが、確かに熱さはかなりやわらぎます。これなら普通に飲むことができます。
ちなみに筆者は上記の方法ではなく、熱いものを飲むときに無意識に舌先をあげるというイレギュラーな方法で飲んでおりました(笑)舌先を当てなければとりあえずOKということかもしれません。
もし猫舌で悩んでいる方がいらっしゃったら、この方法を伝えてみてはいかがでしょうか。ただヤケドには十分ご注意くださいね。