『日程調整』で起こりがちなことが、切ない…! 「週末は見栄をはりがち」他
公開: 更新:


「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。
さまざまな『あるある』を漫画にしブログで公開している、毎日でぶどりさん。
日常で「ありがち」なことを描いた毎日でぶどりさんの漫画を読んでいると、思わず「ある!」と声に出してしまいそうになることが多々あります。
『日程調整のあるある』
今回は、その中から「予定を決めるとき」にありがちな6つのことをご紹介します。
既読スルーされがち
候補日多すぎ
LINEの機能の1つに『日程調整』というものがあります。その名の通り、日程を調整する時に便利な機能で、候補にあげられた日程にそれぞれ『〇』『△』『×』で回答し、都合がいいか否かを共有することができます。
しかし、その候補日があまりにも多すぎると…。
見栄をはりがち
『△』の意味が分からない
ドタキャンされがち
断れない
返信がこなかったり、急にドタキャンされてしまったり…日程の調整は、地味にストレスに感じることが多々あります。
だからこそ、日程を調整する際には、スピーディな返信を!そして、参加できないならはっきりと断ることを、誰もが心がけてほしいものです。
[文・構成/grape編集部]