issues

「ありがとう」「恥ずかしい」 在日米海兵隊、海の清掃活動に感謝の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:在日米海兵隊

2019年5月29日、在日米海兵隊がTwitterに投稿した内容に、日本国内から「ありがとう」「もっと知られるべき」という声が上がっています。

その日、日本のダイバーと共に、沖縄県北谷町で海中のクリーンアップ活動を行った在日米海兵隊。「海の環境に対する、ダイバーたちの意識を高める」ことを目的に行われました。

主催者の1人であり、スコット・ダーン海兵隊1等軍曹の妻のエイプリルさんは、今回の海中ゴミが抱える問題をこう指摘します。

ダイビング・インストラクターのエイプリルさんは「海中にゴミが散乱し、生態系に影響を及ぼしています。ですから私たちが少しでもゴミを拾い集めようと行動に移しました」と話していました。

在日米海兵隊 ーより引用

スコット軍曹によると「海中にはたくさんのゴミがある」といい、実際に今回、回収されたゴミは空き缶やペットボトル、釣り糸や自動車のバッテリー、さらには便座など考えられないものまでさまざま。

今回の活動を知った人からは「ありがとうございます」という声が聞こえて来る一方で、「同じ日本人として恥ずかしい」とゴミを捨てる人がいる現実を悲しむ声もありました。

昔から、美しい海を守る取り組みが活発に行なわれている沖縄。しかしどんな取り組みも、一人ひとりの意識を変えなければ、意味がありません。

海を訪れるすべての人が、自分自身の行動を見つめ直していく必要があります。


[文・構成/grape編集部]

救急車の写真

行政が『ヒモ付きの水筒』に注意喚起 内容に「ゾクっとした」「考えもしなかった」ストラップ付きの水筒は、重たい水筒でも肩に掛けることで負担が少なくなる優れもの。遠足や長時間の外出にも適しているでしょう。 しかし、ストラップ付きの水筒が原因の事故が起きていることから、行政が注意をうながしています。

満月の画像

年に一度の『フラワームーン』が来る! ジンクスに「絶対見る!」「素敵すぎる」5月13日はフラワームーン。人との絆を深めることができるそうです!

出典
在日米海兵隊@mcipacpao

Share Post LINE はてな コメント

page
top