ラベルが剥がれない… 企業の回答に「え。まさか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

そうめんに飽きたらコレ! 無限にすすれるアレンジ、めんつゆに入れたのは…冷たいそうめんが恋しくなる季節。「毎回、めんつゆだけじゃちょっと味気ない…」なんてことはありませんか。そんな時にぴったりのアレンジが『簡単タンタンめんつゆ』です!
商品のパッケージや容器に貼られている、ラベル。
ラベルには、商品名や原材料など、消費者が商品を手にするために必要な情報が書かれています。
さまざまな商品に付いている中でも、瓶のラベルが「剥がしにくくて分別できない」と、困ったことはありませんか。
『ビタミンレモン』のラベルの処理方法
『ビタミンレモン』を販売する、ハウスウェルネスフーズ株式会社(以下、ハウスウェルネスフーズ)はウェブサイトを通じて、剥がしにくい瓶のラベルの処理方法について、紹介しています。
ガラス瓶のラベルは、剥がす必要がありません!
ラベルには、商品の原材料や栄養成分など、消費者にとって大切な情報が書かれています。
そのため、簡単には剥がれないように、しっかり貼られているのですね。
ハウスウェルネスフーズによれば、瓶をリサイクルする工程で、ラベルは取り除かれるとのこと。
仮にラベルが取り除かれなかったとしても、高温で燃やしてしまうといいます。
瓶に貼られたラベルを分別しようと、無理やりカッターなどで剥がしていた人がいるかもしれません。
ケガをする恐れがありますので、瓶に貼られた状態のまま回収してもらうのがいいでしょう。
ハウスウェルネスフーズの「ラベルを剥がさなくてもいい」という情報を知っておけば、剥がしにくいラベルにイライラすることがなくなりますね!
[文・構成/grape編集部]