ラベルが剥がれない… 企業の回答に「え。まさか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
商品のパッケージや容器に貼られている、ラベル。
ラベルには、商品名や原材料など、消費者が商品を手にするために必要な情報が書かれています。
さまざまな商品に付いている中でも、瓶のラベルが「剥がしにくくて分別できない」と、困ったことはありませんか。
『ビタミンレモン』のラベルの処理方法
『ビタミンレモン』を販売する、ハウスウェルネスフーズ株式会社(以下、ハウスウェルネスフーズ)はウェブサイトを通じて、剥がしにくい瓶のラベルの処理方法について、紹介しています。
ガラス瓶のラベルは、剥がす必要がありません!
ラベルには、商品の原材料や栄養成分など、消費者にとって大切な情報が書かれています。
そのため、簡単には剥がれないように、しっかり貼られているのですね。
ハウスウェルネスフーズによれば、瓶をリサイクルする工程で、ラベルは取り除かれるとのこと。
仮にラベルが取り除かれなかったとしても、高温で燃やしてしまうといいます。
瓶に貼られたラベルを分別しようと、無理やりカッターなどで剥がしていた人がいるかもしれません。
ケガをする恐れがありますので、瓶に貼られた状態のまま回収してもらうのがいいでしょう。
ハウスウェルネスフーズの「ラベルを剥がさなくてもいい」という情報を知っておけば、剥がしにくいラベルにイライラすることがなくなりますね!
[文・構成/grape編集部]