lifestyle

『ヤクルト』は1日何本飲んでいい? 企業の回答に「そうなんだ!」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

『ヤクルト』は日本を代表する乳酸菌飲料で、子供の頃から愛飲している人も多いでしょう。

馴染み深い『ヤクルト』ですが、そもそもどのように誕生したのか、また1日に飲む適量などをご存じでしょうか。

『ヤクルト』のさまざまな疑問について、株式会社ヤクルト本社(以下、ヤクルト本社)に取材しました。

『ヤクルト』が誕生したきっかけ

『ヤクルト』が誕生したのは1935年。2024年時点で誕生して89年という、ロングセラー飲料です。

ヤクルト本社に開発秘話を聞いたところ、このような回答がありました。

昭和初期、感染症で多くの人が命を落としていました。この状況に心を痛めたヤクルトの創始者で、医学博士の代田稔(しろた・みのる)が予防医学を志し、微生物研究の道に進みました。

そして1930年に、生きたまま腸内に到達し、有益な作用をする乳酸菌の強化培養に成功しました。

この乳酸菌が『乳酸菌 シロタ株』です。これを1人でも多くの人の健康に役立てるために、1935年に乳酸菌飲料『ヤクルト』が誕生しました。

代田稔の写真

『ヤクルト』の創始者で医学博士の代田稔(画像提供:ヤクルト本社)

なぜ『ヤクルト』という名前になったのかというと、「エスペラント語でヨーグルトを意味するヤフルト(Jahurto)という言葉を、いいやすいように変えて考案した造語」とのこと。『ヤクルト』は、ヨーグルトを語源として命名されたのですね。

ちなみに、エスペラント語というのは、1887年、ポーランド人のザメンホフさんが、世界共通語として考案した言語です。

『ヤクルト』は1日何本飲んでいい?

健康にいいとされる『ヤクルト』ですが、過剰摂取による弊害はないのでしょうか。1日に飲むべき量についても聞きました。

毎日継続して飲んでいただきたい商品なので、1日1本を目安に、1日の生活の中で、続けやすい時間帯にお召し上がりいただくことをおすすめします。

『ヤクルト』は食品のため、普段の食事に支障がない範囲であれば、何本飲んでも問題はありません。

続けて、『ヤクルト』の特徴的な色についても聞いてみると…。

『ヤクルト』の色は、原料の脱脂粉乳と糖類を加熱殺菌した時にできる自然の色で、化学的にはメイラード反応といわれるものです。

クッキーやホットケーキの色も似たようなキツネ色になりますが、実はこれらも同じくメイラード反応によるものなのです。

『ヤクルト』のニューフェイス!

『ヤクルト』自体は誕生して89年ですが、時代に合わせて新製品が登場しています。

生きて腸まで到達する『乳酸菌 シロタ株』が1本80㎖の中に400億個と、ガラクトオリゴ糖が5g含まれている機能性表示食品『ヤクルト400W』。

腸内環境を改善し、お通じをよくする機能が報告されているといいます。

ヤクルトの写真

『ヤクルト400W』(画像提供:ヤクルト本社)

ヤクルト史上最高密度である1㎖当たり10億個の『乳酸菌 シロタ株』が入った乳酸菌飲料『Yakult1000』と『Y1000』。『Yakult1000』は宅配専用商品、『Y1000』は店頭専用商品です。

ヤクルトの写真

宅配専用商品の『Yakult1000』(画像提供:ヤクルト本社)

ヤクルトの写真

店頭専用商品の『Y1000』(画像提供:ヤクルト本社)

最後に、ヤクルト本社からこのようなメッセージをもらいました。

機能性表示食品の『Yakult1000』『Y1000』には、一時的な精神的ストレスが掛かる状況でのストレス緩和、睡眠の質向上の機能があります。

ほかにもさまざまな商品がございますので、ご自身にあった商品をお選びいただければ幸いです。

乳酸菌を腸内まで届けて、悪玉菌の増殖や定着を抑えることが期待できる乳酸菌飲料。

最近では腸内環境が健康状態、心理状態に大きな影響を与えるという研究が注目されています。

ヤクルト本社のアドバイスを参考に、お気に入りの1本を見つけてみてください。


[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]

柿の写真

『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!

ラップの写真

ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...

取材協力
株式会社ヤクルト本社

Share Post LINE はてな コメント

page
top