lifestyle

ドリンクカップ2つを片手で持ち運ぶ裏技 「試したい」「やってみます」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

アイスコーヒーのカップ

※写真はイメージ

ドリンクカップを2つ同時に運ぼうとするのはなかなか大変です。

片手に1つずつ持つと両手がふさがってしまい、片方の手だけで持とうとすると、不安定になってこぼしてしまう危険性も。

生活を楽にするお役立ち情報を発信している、えみ(home_kagaya_o1)さんが紹介している、2つのドリンクをこぼさず運べる裏技を紹介します。

レジ袋1枚あればドリンクを持ち運べる!

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

レジ袋を使ったドリンクの持ち運び方は、海外でバズったことがきっかけで知られるようになったそうです。

用意するのは持ち手が付いたポリ袋1枚のみでOK。

まず袋の口をしっかり広げておきます。

袋を広げる様子

右半分に1つ目のドリンクカップを置きましょう。

1つ目のカップを置く様子

1つ目のドリンクカップを置いたまま、袋の左半分を中央からひねって一回転させます。この時右側のドリンクカップが倒れないように注意してください。

袋をひねっている様子

次にひねった左半分の口を広げて、もう1つのドリンクカップを置きましょう。

2つ目のカップを置く様子

袋の持ち手を引き上げると、安定した状態で2つのドリンクを持ち上げられます。

2つのカップを入れた袋を持ち上げる様子

イベントや非常時にもおすすめ

レジ袋を使うこの裏技を覚えておけば、イベントでカップタイプのドリンクを購入した時や、非常時に汁物が配給された時にも役立ちます。

手首に持ち手を引っかけて運ぼうとしたり、ドリンクカップにたっぷり中身が入っていたりすると、こぼれやすいので注意してください。

またフタが付いていないと、少しの揺れでも中身が簡単に飛び出してしまうため、フタ付きのドリンクカップを持ち運ぶ際に試しましょう。

えみさんのInstagramでは、このほかにも多くのライフハックを発信しています。「もう少し楽にできる方法はないか…」と感じた時に参考にしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺の写真

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...

出典
home_kagaya_o1

Share Post LINE はてな コメント

page
top