生ごみと上手に付き合って、きれいなゴミ処理、ゴミだしをこころがけてみませんか?
公開: 更新:
洗濯機の蓋は開けておく?閉める? 企業の回答に「反省」「逆やってた」洗濯機のお手入れをしていますか。洗濯槽の裏側は見られませんが、しっかりとお手入れしていないとカビが繁殖してしまいます。カビを防ぐ方法を確認して、定期的に洗濯槽の掃除をしましょう。
洗濯は『お湯』がいいって本当? 事実に「マジか」「危ないところだった」洗濯槽のカビ対策にお湯を使いたい時はありませんか。お湯のほうが効果が高そうで…と思うかもしれませんが、実際の効果や適切な湯温について日本電機工業会が公式サイトで解説していました。ぜひ参考にしてみてください。
ゴミ回収日の朝、ゴミ袋に水分が溜まってしまっている時ありませんか?
しかも破れていたりした時には匂いもでるし余計な掃除も増えて、せっかくの朝が台無しになってしまいますよね。気持ち良い朝を過ごすためにも水分を溜めないきれいなゴミ処理の方法を考えてみましょう。
ゴミ袋に溜まる汚水の原因の大きな要因は生ごみの処理です。
シンクにたまる生ごみ、野菜の皮。やっと片づけたと思ったら、今度は食卓の食べ残しなど、生ごみは収集日や家事の都合を考えず溜まります。玄関を開けるとなんだか臭う、なんていやですよね。生ごみの80%は水分です。水分を減らすだけで腐敗の進みが遅くなりますし、あの嫌な汚水からも逃れられます。
そのポイントは・・・
ゴミを水に触れさせない。
野菜は皮をむいてから洗ってみましょう。新聞紙の上での皮むきをすると、皮からでる余分な水分も吸ってくれます。最後は新聞紙ごと丸めてゴミ袋へ。
水切りネットを活用する。
市販のものもありますが、スーパーで手に入るビニール袋にお箸で穴をあけるだけの「簡単水切りネット」でもずいぶん違います。おはしでいくつか穴をあけたビニール袋に生ごみをいれ、結ぶついでにギュっとにぎってさらに水分をだしてゴミ袋に。
わざわざ水切りネットを購入する必要もありませんし、三角コーナーや排水溝に生ゴミがたまることも防げます。
ゴミ袋にも一工夫。
ゴミ袋の底に新聞紙が1枚でもひいてあると収集日までの水分のたまり方がずいぶん違うようです。新聞紙には消臭効果もあります。紙おむつを捨てる際にも新聞紙で一度くるむとかなり匂いがおさえられますので、ぜひ試してみてください
「忙しくて、ゴミ袋の処理までやれない。」「管理人さんがしてくれるから。」「ゴミ収集車が持っていくから。」と破れてしまっていたり、水分がたれていてもそのままだされているゴミ袋もありますが、ゴミ処理をしてくださる方のこと、そのあとをお掃除してくださる方のことを考えて、自分にも周囲の方も優しいゴミだしの方法を考えたいですよね。
一つひとつの作業は家庭にあるものであっという間にできますので、ぜひ試してみてください。