清掃員が古紙の日に驚いたゴミに「ひどい話だ…」「なんでだろうか?」
公開: 更新:

※写真はイメージ

昇華転写紙の見分け方とは?見分ける必要性や処分時の注意点も解説昇華転写紙は通常の紙と似ていますが、見分けるポイントがあります。本記事では、昇華転写紙がどのような紙なのかや見分け方、捨てる際の注意点などを解説。昇華転写紙の見分け方が知りたい人は、参考にしてください。

「そのまま捨てたら危険です」 マニキュアの処分法に「知らなかった」「気を付けます」余ってしまったマニキュアやスプレー缶など、「捨て方が分からないから」という理由で放置していませんか。話題のInstagramより、正しい処分方法を解説します。ゴミの悩みを解消しましょう。
新聞紙や段ボール、雑紙などは、一般的に古紙として回収されています。
お笑いコンビ『マシンガンズ』として活動しながら、ゴミ収集車の清掃員としても働く滝沢秀一さんは、以前古紙として誤って捨てられていたゴミについて、注意を呼び掛けました。
上述したように、古紙として回収されるものは基本的に紙類。
しかし滝沢さんが以前目にしたのは、金属類が使われているものだったといいます。
滝沢さんが目にしたのは、金具が使われているバインダーやアルバム。
こうしたものは、古紙として回収されないといいます。
自治体にもよりますが、金具を外してから、燃えるゴミとして捨てることが一般的なようです。
取り外した金具は、小さな金属類のゴミ扱いになります。
「なぜか昔から出されている」と滝沢さんがいうように、「アルバムやバインダーは古紙」と誤った認識で捨てる人が少なくないのでしょう。
滝沢さんが目にしたゴミに、「気を付けます」といった反響のほか、さまざまな感想が寄せられました。
・このゴミを捨てた人は、整理したつもりなのかもしれないけど…。回収側に余計な仕事を増やさないようにしたいね。
・ひどい捨て方だなぁ…。どう見ても、古紙じゃないのに。
・本の類だと思っているのかな?
古紙に限らず、「これはどう捨てるんだろう」と分からなくなることはありませんか。
「○○かもしれない」と自己判断で捨てるのではなく、自治体の捨て方を確認することが大切ですね。
[文・構成/grape編集部]