マヨネーズ容器は水か湯、どっちで洗う? キユーピーのおすすめは…
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。
- 出典
- キユーピー株式会社
あなたは使い切ったマヨネーズの容器を、どのように捨てていますか。
そのまま捨てていいのか、洗ってからのほうがいいのかと、悩んでしまいますよね。
キユーピー株式会社(以下、キユーピー)によると、使い終わったマヨネーズの容器は、水ですすぐだけできれいになるとのこと。
本当に水だけで落ちるのか、気になった筆者が試してみました。
マヨネーズの容器の洗い方
こちらが使い切ったマヨネーズの容器。マヨネーズが容器の中に残っていて、このまま捨てるのには抵抗があります。
容器の内側全体にマヨネーズが付着していますが、果たして水洗いだけできれいになるのでしょうか。
まずは水を容器の3ぶんの1ほど入れます。
シャカシャカと水を入れた容器を振り、水を捨てるという作業を2~3回ほど繰り返しました。
マヨネーズの油分でベタベタに見えた容器が、水を入れてすすぐだけでここまできれいになりました!
洗剤も使わずにこんなにきれいになるとは驚きです。
洗った後は、必ず住んでいる自治体のルールに従って、分別しましょう。
マヨネーズは油分があるため、お湯や洗剤を使わないと容器がきれいにならないと思っていましたが、水だけでするんと落とせました。
ちなみに、蓋のほうも流水ですすぐだけで、きれいになりましたよ。
これからマヨネーズの容器を捨てる際は、水でサッと洗ってから捨てるようにしましょう。
[文/キジカク・構成/grape編集部]