lifestyle

マヨネーズ容器は水か湯、どっちで洗う? キユーピーのおすすめは…

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

使い終わったマヨネーズ容器の写真

あなたは使い切ったマヨネーズの容器を、どのように捨てていますか。

そのまま捨てていいのか、洗ってからのほうがいいのかと、悩んでしまいますよね。

キユーピー株式会社(以下、キユーピー)によると、使い終わったマヨネーズの容器は、水ですすぐだけできれいになるとのこと。

ご使用後の容器は、お湯や洗剤を使わずに、水ですすぐだけできれいになります。マヨネーズのボトルは燃焼してもダイオキシンを発生しないポリエチレン製です。お住まいの地域のルールに従って、分別してください。

キユーピー ーより引用

本当に水だけで落ちるのか、気になった筆者が試してみました。

マヨネーズの容器の洗い方

こちらが使い切ったマヨネーズの容器。マヨネーズが容器の中に残っていて、このまま捨てるのには抵抗があります。

使い終わったマヨネーズ容器の写真

容器の内側全体にマヨネーズが付着していますが、果たして水洗いだけできれいになるのでしょうか。

まずは水を容器の3ぶんの1ほど入れます。

マヨネーズ容器を洗う写真

シャカシャカと水を入れた容器を振り、水を捨てるという作業を2~3回ほど繰り返しました。

マヨネーズ容器を洗う写真

マヨネーズの油分でベタベタに見えた容器が、水を入れてすすぐだけでここまできれいになりました!

洗剤も使わずにこんなにきれいになるとは驚きです。

洗ったマヨネーズ容器の写真

洗った後は、必ず住んでいる自治体のルールに従って、分別しましょう。

洗ったマヨネーズ容器の写真

マヨネーズは油分があるため、お湯や洗剤を使わないと容器がきれいにならないと思っていましたが、水だけでするんと落とせました。

ちなみに、蓋のほうも流水ですすぐだけで、きれいになりましたよ。

これからマヨネーズの容器を捨てる際は、水でサッと洗ってから捨てるようにしましょう。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

鶏塩レモンだれで食べるそうめん

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!

出典
キユーピー株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top