trend

「我が家のオムツ替えが大変な理由です」 写っている光景に4万人が「最高すぎる…!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子育てをする上で避けては通れない、オムツ替え。

赤ちゃんのおしっこやウンチを放置してしまうと、不快感から赤ちゃんが泣き声を上げたり、衛生的に問題が生じたりしてしまいます。

愛する我が子のために、1日に何度も頑張ってオムツを替えた親は多いことでしょう。

※写真はイメージ

ある親子は、オムツ替えがほかの家庭以上に大変なのだとか。それは一体なぜかというと…。

『我が家のオムツ替えが大変な理由』に4万人から反響

夫が赤ちゃんのオムツ替えをしている写真をTwitterに投稿したのは、妻の@mikuri_ragさん。

投稿者さんの家では、『ある理由』でオムツ替えがちょっぴり大変になってしまうといいます。

早速、その理由が分かる1枚の写真をご覧ください。

の、乗ってる…!

オムツ替えをする夫の上に腰かけているのは、飼い猫であるラグドールのみくりちゃん!

キョトンとした目でカメラを見るみくりちゃんからは、こんな声が聞こえてきそうです。

「だって、ちょうどいい高さだったから…」

投稿はまたたく間に拡散され、「パパ頑張れ!」「これは背中がきたえられそう」「監視してくれてるのかも!?」といったコメントや、4万件以上の『いいね』が寄せられています。

ちなみに、みくりちゃんは以前も我が子をあやす夫の背中に乗り、全力で妨害をしていました。

もしかすると、「赤ちゃんだけじゃなくて、こっちも構ってよ!」という甘えん坊アピールなのかもしれません。

とはいえ、オムツ替えをしたりあやしたりする時だけは、ちょっとだけガマンしてもらいたいものです…!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@mikuri_rag

Share Post LINE はてな コメント

page
top