レジの列で怒鳴る父親 店の入り口に1人で残された女の子を心配したら
公開: 更新:
1 2

父「なんだこの通信簿は!」 続く展開に「予想してなかった」「そうきたか」生徒の学業成績や日常生活の記録などを保護者に伝える、通信簿。通信簿に書かれた内容を見て、我が子の頑張りを認めるばかりでなく、心配したり叱ったりする親もいるでしょう。2025年3月28日、伊東(@ito_44_3)さんが通信簿を題材にした創作漫画をXで公開。8万件を超える『いいね』が寄せられました!

「何度も読みたい」 登山中の男性を描いた漫画に8万いいねすがぬまたつや(@sugaaanuma)さんは、登山中の男性がクマに遭遇した場面を創作漫画にし、Xで公開。男性が、クマから逃れるためにとった『ある行動』が話題となり、8万件もの『いいね』が集まりました。
「いい感じのおばちゃん感を出したかった」というただっちさん。以前、事故に遭った時に見知らぬ人から声をかけられ、不安が和らいだ経験から、通りすがりの人を装って女の子に声をかけたのです。
「誰だって失敗する、バカなんかじゃないんだよ」と伝えたかったのですが、うまく伝えられませんでした。
悔やみながらまた離れて見守っていると、会計を終えた夫が合流。その後、女の子の父親が戻ってきます。
怒りながら帰って行った父親を見て、将来の子育てについて不安を覚えた夫。
一方、ただっちさんは「親が子どもの何でムカついたり、疲れてしまうのかはいまは分からない」と思いながらも、女の子の気持ちを考え続けました。
しかし、後悔はつのるばかりです。
「あの女の子がお父さんかお母さんと一緒にいて、笑ってる姿をひと目見たい」というただっちさん。ブログの最後で、次のように表現しています。
「あのスーパーに行ってこのことを思い出すたび、あの子がいないか…」
「私はあのシーンしか見ていないから、ただただあの子が…」
スーパーで女の子の姿を見かけたとしても、特に何かするわけではないそうです。
ただ、脳裏に焼き付いてしまった女の子の悲しい顔をどうにかしてあげたいのでした。
ただっちさんの投稿には、さまざまな意見が寄せられています。
・自分だったらどう行動するかを考えさせられました。
・見て見ぬフリをせず、女の子を見守ったただっちさんは偉いと思います。
・どれほど怒っていても、子どもを危険にさらすのはやっぱり違いますよ。
・子どもにとっては虐待に近い行為だと思います。でも、親の気持ちもとてもよく分かります…子育ては難しいですね。
・お父さんは女の子ときちんと話し合って、「尿意がなくても便器に座る」とか前向きな対策を取ってほしいです。
第三者が親子の間に割って入り、問題を解決するのは困難。ですが、一見ささいなことでも私たちにできることはたくさんあるはずです。
子どもが危険な目に遭わないよう見守ったり、不安を消そうと声をかけたりすることも大切。
例え劇的な変化は起こせなくとも、誰かの優しさはきっと相手の心に残ることでしょう。
[文・構成/grape編集部]