笑顔だった息子が、この後に号泣… 保育士や母親たちが見守る中?
公開: 更新:


猫だと思ってなでていたのは? 混乱する飼い主に「めっちゃ分かる」自身の体験を元に、猫のキュルガと飼い主たちを描いた漫画をXに投稿している、漫画家のキュルZ(@kyuryuZ)さん。猫のキュルガと暮らす、飼い主の日常を漫画に描きました。飼い主は、たびたびキュルガの行動に頭が混乱してしまうようで…。

父「なんだこの通信簿は!」 続く展開に「予想してなかった」「そうきたか」生徒の学業成績や日常生活の記録などを保護者に伝える、通信簿。通信簿に書かれた内容を見て、我が子の頑張りを認めるばかりでなく、心配したり叱ったりする親もいるでしょう。2025年3月28日、伊東(@ito_44_3)さんが通信簿を題材にした創作漫画をXで公開。8万件を超える『いいね』が寄せられました!
- 出典
- わたくしごとですが。
実話をもとにした漫画を描いている、ブロガーの仲恵麻さん。
親子遠足でのエピソードを通して、子どもたちが『自分の力で困難を乗り越えていく力』を身に着ける大切さを伝えています。
子どものケンカ編
幼稚園の親子遠足で、ドングリを拾った息子さん。大切に持っていると、移動した先でほかの子にドングリを奪われてしまい…。
この時、保育士さんの後方に立っていた仲さん。
息子さんを止めに駆け付けようとしたのですが、保育士さんのほうが一歩早くたどり着きました。
友達の母親は、ほかの人と会話をしていたため状況が分かっていない様子。
泣いている息子さんのことを気にかけていた保育士さんも入れて、大人3人で子どもたちのやり取りを見守りました。
息子さんは泣きじゃくってうまく言葉にできなかったのですが、感じることがあったのか、友達がドングリを返してくれます。
すると、息子さんは「返して」をいえなかった代わりに…。
困った状況になった時に、どうしたらいいのかを少し学べた息子さん。
仲直りした子どもたちを見てホッとした仲さんは、中学生時代のある出来事を思い出しました。