客が減っていた飲食店 すると、1人の『目が見えないお客さん』がやってきて?
公開: 更新:


湖にぬいぐるみが落下! ダメ元で見知らぬ釣り人に話しかけた結果?外出先で突然のトラブルに見舞われ、困り果ててしまった経験はありますか。そんな時、親切な人が手を差し伸べてくれたら、それだけで張り詰めた心に安心感が生まれ、『助けられる』かもしれません。 プロレスラーの、高井憲吾(@hof_takai)さんは、移動中に車が脱輪してしまったとか。 幸い、ケガなどはなかったものの、車を動かせなくなってしまった高井さん。途方に暮れていると、犬の散歩をしていた女性が、「手伝いましょうか?」と声をかけてきて…。

店主がお礼をいっても無言で帰る客 テーブルにあったメモ書きに「枠な人だね」「涙が出てきた」2025年7月31日、東京都墨田区の飲食店『かどや』の店主は、同店のXアカウント(@kadoya1)にエピソードを投稿。35万件もの『いいね』が付くなど、話題になりました。
青森県にある『うまいもん居酒屋わやわや』。青森産の食べ物を味わえる、居心地のよい飲食店として地域の人に愛されています。
店内で流れるBGMが『懐メロ』な理由
『わやわや』の店内では、BGMとして昔流行った『懐メロ』が流れています。
しかし、オープン当初は『懐メロ』ではなく『ジャズ』がかかっていたのだそうです。BGMを変更した理由とは…。
客の出入りが減ってしまい、頭を悩ませていたスタッフたち。ある日、店にやってきた目が見えないお客さんを、精一杯もてなしました。
お客さんは「このお店はよいところだね!みんな優しい!」と感激し、こんなアドバイスをしてきたのです。
「BGMにはジャズじゃなくて、懐メロをかけてみてくれないか」
その後、『懐メロ』を流したことによって、青春時代の思い出を語らいながら店内で過ごす客が続出。
「BGMが懐メロになったのは、あの時心の目で見てくれたお客様のおかげです」とスタッフは語っています。
漫画に対し、ネット上ではさまざまなコメントが集まりました。
・素敵な話。心が洗われた。
・こだわるのではなく、客のアドバイスをすぐに取り入れたスタッフもえらい。
・店の温かい雰囲気が伝わったからこそ、そのお客さんは『懐メロ』を勧めたんだろうね。
一人ひとりの客に対し、丁寧な姿勢で向き合うスタッフと、目が見えない男性客の交流は、多くの人々の心を動かしました。
[文・構成/grape編集部]