「違和感」 セカオワ・Saori 結婚後、パスポートの名義変更に行くと?
公開: 更新:


「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。
2019年7月16日に、バンド『SEKAI NO OWARI』のメンバー・SaoriさんがTwitterを更新。
夫婦同姓に関する疑問を投げかける投稿に、共感の声が上がっています。
結婚後、パスポートの名前を変更すると
2017年に俳優の池田大さんと結婚し、夫の姓に変更したSaoriさん。
『夫婦別姓』が選択できない現状の社会に、疑問を呈しました。
日本では、夫婦が同じ姓を名乗る『夫婦同姓』が法律で義務付けられています。
制度的には「夫か妻どちらの姓を選んでもよい」とされていますが、厚生労働省の調査によると、実に90%以上の女性が夫の姓に変えているという現状があります。
夫の姓を選んだ多くの女性は、婚姻後に免許証や保険証、通帳、クレジットカードなどさまざまな名義変更手続きをしなければならず、時間もコストもかかることから、不便を感じている場合が少なくありません。
また、中には姓が変わることにより、アイデンティティを喪失したような感覚になってしまう人もいるそうです。
ネット上ではSaoriさんの投稿に対し、多くのコメントが寄せられました。
・夫婦同姓は義務なのに、名義を変更する時はお金がかかるなんて、矛盾している。
・分かる!男の人はピンとこないかもしれないけど、名字を変えるって本当に大変。
・私も名字が大好きだった。結婚して、ありふれた名字になって残念だった。
海外の大多数の国では、夫婦別姓を選ぶことが可能です。夫婦別姓を認めない日本の民法規定は、国際条約『女子差別撤廃条約』に違反しているとして、国連から何度も厳しい指摘を受けています。
夫婦や家族の多様な形が尊重させるよう、今後、議論が発展していくといいですね。
[文・構成/grape編集部]