加藤貴子の旦那はどんな人? 『妊活』の過酷さに「心がなえる」「かなりハード」と告白
公開: 更新:
正しい土の捨て方は?ガーデニングや家庭菜園で不要になった土の処分法4選この記事では、ガーデニングや家庭菜園、土嚢から出た不要な土の処分方法についてご紹介しています。不要になった土を一般ゴミで出したいけれど、どのように処分すればよいか分からない人はぜひ参考にしてください。
森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。
俳優として活躍している加藤貴子(かとうたかこ)さん。
その美しさや演技力で見る人の目を惹き付け、最近では私生活が注目されています。
そんな加藤貴子さんの活躍や、話題になった『妊活』についてなど、さまざまな情報をご紹介します!
加藤貴子の旦那はどんな人?
加藤貴子さんは2013年10月に、43歳という年齢で結婚しました。
相手は一般男性だといい、結婚の喜びと展望についてブログで語っています。
夫とはケンカしつつも、一歩一歩前に進んでいるという状態のようで、2014年12月のブログでは、夫婦の内情をこのように明かしました。
加藤貴子 『妊活』の過酷さと、出産の喜びを語る
結婚して以来、「子供が欲しい」と願っていた様子の加藤貴子さん。しかし40代という、一般的には高齢出産とされる年齢のためか、かなりの苦労があったようです。
2014年6月のブログでは、出血や腹痛などの徴候がないにも関わらず、発育が停止(流産)してしまっている稽留流産(けいりゅうりゅうざん)のため、手術を受けたことを報告しました。
しかも、それは三度目だそうで、心身共に疲労が蓄積したのか体調を壊し、半年間ほど休業していたことを明かします。
しかし、同ブログでは、苦労の甲斐があって妊娠5か月であることも報告。
ファンからは労いと祝福の声が多く寄せられました。
その後、2014年11月に元気な男の子が誕生。帝王切開の痛みと闘い、あまり母乳が出ないことに悩み、涙してしまったことを明かしています。
その後、息子はすくすくと育ったようで、加藤貴子さんはブログでその成長ぶりを定期的に報告。幸せな様子を見せています。
加藤貴子の『妊活』が「頑張れ」「勇気をもらえる」と話題に
2017年に、加藤貴子さんが第二子のために『妊活』をしていることが話題になりました。
『妊活』は加藤貴子さんの心と身体にかなりの負担をかけたようで、たびたびその苦労をブログにつづっています。
妊活のつらさを語り、時には同じ境遇の人へ「1人で抱え込まないで」とメッセージを送った加藤貴子さん。
そういった困難を乗り越え、加藤貴子さんは2017年8月に第2子となる男の子を出産。
喜びを爆発させ、自身を支えてくれた家族、病院の関係者、周囲の人、そしてファンへの感謝を語りました。
加藤貴子さんの奮闘ぶりに感銘を受けた人や勇気付けられた人も多く、ブログにはこのような声が寄せられています。
・母子共に健康で何よりです。高齢出産への勇気が持てました。ありがとうございます。
・貴子さんが妊活を頑張っていたことを知っているので、より感動しました。これからも応援しています。
・私もいま妊活中です。このブログを見て、夫婦でまた頑張ろうと思えました。本当におめでとうございます。
加藤貴子の現在・これからは
加藤貴子さんは現在、2人の子供の育児のために、忙しい毎日を送っているようです。
最近では、次男が手足口病(てあしくちびょう 乳児に多い、発熱などを起こす感染症)にかかってしまったことをブログで報告。
息子たちが兄弟そろってかかってしまった経験があることを明かし、育児への苦労をにじませました。
加藤貴子さんはそんな育児の経験から、複数の雑誌でコラムを書いています。
また、2018年後半から着物企業『ITSUWAグループ』のショートムービーに出演。2019年4月には、その4話が公開されています。
『或る、いつ和の物語』 Episode1
困難を乗り越え、大きな幸せを手に入れた様子の加藤貴子さん。これからも素敵な姿を見せてくれそうですね!
加藤貴子プロフィール
生年月日:1970年10月14日
出身地:静岡県
血液型:A型
所属事務所:アミューズ
1990年にアイドルユニット『Lip’s(リップス)』のメンバーとしてデビュー。同ユニットが解散した後に俳優として活動をスタートし、ドラマ『温泉へ行こう』(TBS系)シリーズで主演を務めたことで、世間に広く知られる存在となった。2013年に結婚し、2014年に第1子を出産。以降、1人の母親として奮闘する姿が同世代の女性から支持を集め、現在は育児に関連する仕事で活躍している。
[文・構成/grape編集部]