「許せない」「本当に恥ずかしい」 自動車学校からの『お願い』に、怒りの声
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

9歳娘に寝室に連れて行かれる猫 表情を見ると?「笑っちゃった」「完全に諦めてる」愛猫のそむちゃんと暮らす、きくまき(@kikumaki00)さん。 ある日の夜、9歳の娘さんが寝る準備をしていたそうです。すると娘さんは、そむちゃんと一緒に寝るため、抱っこして寝室に連れて行こうしたところ…。
栃木県那須烏山市にある『烏山自動車学校』は公式Twitterアカウントで、一般車に向けてあるお願いを投稿。反響を呼んでいます。
「そんな人がいるのか」とネット上で怒りの声が上がった、こちらの投稿をご覧ください。
教習者をあおらないでください。
道路上でほかの車に対し進路を譲るように強要したり、車間距離を詰めたり、幅寄せしたり、追い回したりなどの嫌がらせをする『あおり運転』。
このような行為は事故をまねく危険性が非常に高く、大きな社会問題にもなっています。
教習車に乗っている自動車学校の生徒は、まだ運転に慣れていない人がほとんどです。もし『あおり運転』に遭遇してしまったら、運転をすることへの恐怖感が増し、トラウマになってしまうかもしれません。
投稿を読んだ人からも、たくさんのコメントが寄せられています。
・教習車にもドライブレコーダーを!あおり運転はちゅうちょせず警察に通報しましょう。
・最低です。あおってるドライバーも、教習車に乗ったことがあるはずなのにね。
・許せない。『仮免許練習中』の表示をしている車への幅寄せは、道路交通法違反ですよ!
運転免許を持っている人は誰しも、路上教習を経験した卒業生です。
運転中に教習車を見かけたら、新人ドライバーへの応援の意味も込めて、お手本となる行動を心がけたいものですね。
[文・構成/grape編集部]