lifestyle

AirDropで後続車からメッセージ 恐る恐る見ると… 「爆笑」「なんて平和」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

わざと車間距離を詰めて威圧したり、進路妨害をしたりする『あおり運転』。

事故につながる恐れもあり、社会問題になっています。

そんな中、1人のドライバーが運転中に体験した出来事をTwitterに投稿。大きな反響を呼んでいます。

後ろの車が、あおり運転?

エピソードを投稿したのは、@km03728012さん。投稿者さんが一般道を走行していると、後続の車がやや近付きすぎているような気がしたそうです。

「もしやあおり運転では」と思い、左側に車線変更をしようとしたところ、フロントガラスに吸盤で設置している投稿者さんのiPhoneに通知が入りました。

その通知は、近くのiOS端末と画像などを共有できるiPhoneの機能『AirDrop(エアドロップ)』を使って、後ろの車の運転手が送ってきたメッセージのようでした。

「何か文句を付けられるのでは」と思い、一瞬身構えた投稿者さん。恐る恐る見ると…。

これは緊急事態…!

なんと、後ろの車の運転手はトイレが我慢できず、かなり急いでいたようです。投稿者さんは事情を察し、すぐに道を譲ってあげたといいます。

予想外すぎる展開に、多くの人からコメントが寄せられました。

・今度からあおられたら「この人はウンチを我慢してるんだ」と優しく譲ろうと思います。

・『AirDrop』ってそんな使い道があったのか…。

・あなたは1人の人生を救いました。

・なんだか平和なニュース。笑いました。

通知を見て「笑ってしまうと同時に心配にもなった」という投稿者さん。

譲られた車の運転手が、トイレに無事間に合っていることを祈らずにいられませんね…!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

出典
@km03728012

Share Post LINE はてな コメント

page
top