issues

ラグビーワールドカップで日本人の持参した1枚の紙 世界中から絶賛の声続出!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2019年9月20日から日本で開催されているラグビーワールドカップ2019日本大会(以下、ラグビーW杯)。

同月22日に行われた、アイルランド対スコットランド戦での日本人の『ある行動』が、世界から注目されています。

ラグビーW杯の公式Instagramに投稿されたのは、観客席でラグビーを見ている1人の日本人。

手には1枚の紙を持っています。紙を拡大して見てみると…。

※左右に表示される矢印をクリックして、ほかの画像もご覧ください。

手に持っていたのは、チームの歌であるラグビー・アンセムを英訳した歌詞カード

おそらく日本だけでなく、ほかの国の国歌も歌えるようにと持参したのでしょう。

この投稿には世界中から「日本人の行動はなんて素晴らしいんだ!」「スポーツマン以上のスポーツマンシップ!最高!」などと絶賛の声が寄せられていました。

ラグビーでは試合が終わったあとに、互いの健闘を称え合う『ノーサイド』という言葉があります。

この試合に、日本のチームは出場していませんでしたが、このように日本以外の国も健闘を称える姿は素晴らしいですね!


[文・構成/grape編集部]

水筒

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

ケミカルライトの写真

「お祭りの光るオモチャは…」 専門団体が注意喚起折ったり曲げたりすると光る『ケミカルライト』。ライブイベントのほかに、お祭りなどでも売っている定番グッズです。 しかし、使い方を誤ると破損する恐れがあり、破損した部分からの液漏れによる事故が起こる可能性もあります。 本記...

出典
rugbyworldcup

Share Post LINE はてな コメント

page
top