人身事故を撮影しようとスマホを差し込む利用客 JR東日本が呼びかけ
公開: 更新:

※写真はイメージ

年に一度の『ピンクムーン』がいよいよ! 月を見て、願いを叶えよう『恋愛運を上げる』や『好きな人と結ばれる』など、恋愛にまつわるジンクスのある『ピンクムーン』。2025年の『ピンクムーン』は、4月13日です!

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。
- 出典
- サンケイスポーツ
2019年10月2日、JR新宿駅で人身事故が発生。
全盲の男性が白杖を持ちホームで乗車を待っていたところ、電車が入ってくる直前に自ら線路に下りる姿が目撃されていました。
警視庁新宿署は、男性が自殺を図った可能性があるとみて調べています。
人身事故を撮影する人に、駅員がアナウンス
サンケイスポーツによると、この人身事故の救出作業中に非常識な利用客が複数人いたとして、駅員はこのようにアナウンスしました。
駅員は、救出作業の様子をスマホで撮影しようとしていた人たちへ「お客さまのモラルに問います」と放送。
しかし駅員の呼びかけもむなしく、撮影された動画や写真はTwitterに投稿されました。それらの投稿に対し、ネットでは批判の声が相次いでいます。
・考えられない。撮影してどうするつもりなんだろう。
・そういう人がいると思うと悲しくなる。
・興味本位だったのだろうか…。理解ができない。
今後、同じようなことが起こらないようにするためにも、撮影した人たちへアナウンスすることは必要だったでしょう。
スマホの普及で、簡単に撮影ができるようになりましたが、最低限のモラルは守って利用しなければいけません。
[文・構成/grape編集部]