issues

立川志らく『いじめ保険』に批評 「日常化したら日本の教育はおしまい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

11月21日に放送された、情報番組『グッとラック!』(TBS系)ではいじめを解決するための弁護士費用を補償する『いじめ保険』を取り上げました。

いじめ保険では、いじめを認めない学校や加害者に弁護士が介入し、その弁護士への相談費用や着手金を保証。法的手段はとらず話し合いでの解決を目指します。

立川志らく「日常化したら日本の教育はおしまい」

スタジオのコメンテーターらは、「教師が多忙だったり不祥事があったりするから」や「月額3千円程度なら」などの理由からいじめ保険に肯定的な声が多く出ました。

MCの立川志らくさんは、いじめ保険についてこのようにコメント。

これはもう学校の先生に今の時代任せておけない、隠ぺいはする、いじめはなかったと平気でいう、自分の子供のように育ててくれない。

それは当然私なんかもう、どんどんいったって分かんないんだから弁護士に入って、先生を論破しながら認めさせるっていうのは必要なんだけど、これが日常化したらもう日本の教育はおしまいですね。

グッとラック! ーより引用

志らくさんは、日常的に弁護士がいじめ解決に介入することで、日本の教育が廃れるのではないかと危機感をあらわにしました。

2019年に文部科学省が発表した、平成30年度のいじめの認知件数は543,933件。

前年度より約13万件も増加しており、年々いじめ件数が増えていることがこのような『いじめ保険』ができる背景にあるのかもしれません。

視聴者からは、いじめ保険についてさまざまなコメントが寄せられています。

・弁護士が介入するのか。これからの日本の教育が心配になる。

・確かに、これは日常化してしまうと恐ろしいかも。

・そういう時代になってきたのか…。なんか悲しいですね。

・自分の子供が守れるならば、加入するのもいいかなって思う。

スタジオでは、「一部の教師は、多忙でいじめ解決の仕事を増やしたくないのでは」という考えもあり、教師の労働環境の悪さも問題視されました。

いじめが発覚した場合は、弁護士のような相談相手を見つけておくと安心できるかもしれません。ですが、やはり弁護士などの介入なく生徒同士で解決できるのが1番のいい方法でしょう。


[文・構成/grape編集部]

ラバーストラップの写真

このラバーストラップ、実は? 「思い出を形にする素敵な活動」「唯一無二だ…」2025年1月9日、山崎智音(@chion777)さんがXに公開したラバーストラップにまつわる投稿に、多くの反響が上がっています。ラバーストラップは、カバンやリュックサックなどに付けて楽しめる、汎用性の高いアイテムですよね。その『素材』に、注目が集まっているのです。

佐々木朗希

【祝】佐々木朗希、結婚を発表 「朝からビックリ」「なんて嬉しいニュース」『ロサンゼルス・ドジャース』の佐々木朗希選手が、結婚したことを発表。2025年2月22日に自身のInstagramで報告しています。

出典
グッとラック!文部科学省

Share Post LINE はてな コメント

page
top