自宅で介護をしない家族は冷たい?『在宅介護をしない理由』に考えさせられる
公開: 更新:

行政が『ヒモ付きの水筒』に注意喚起 内容に「ゾクっとした」「考えもしなかった」ストラップ付きの水筒は、重たい水筒でも肩に掛けることで負担が少なくなる優れもの。遠足や長時間の外出にも適しているでしょう。 しかし、ストラップ付きの水筒が原因の事故が起きていることから、行政が注意をうながしています。

年に一度の『フラワームーン』が来る! ジンクスに「絶対見る!」「素敵すぎる」5月13日はフラワームーン。人との絆を深めることができるそうです!
『施設への入居』という選択は、「非情」や「怠惰」ととらえられがち。そんな批判に傷付けられてきた人たちは少なくありません。
ヒカルさんは、ブログで次のようにつづっています。
施設がいい、とか、
在宅介護がいい、とか、
どちらが親孝行か、とか、
比較の話ではありません。
経済的な理由や実質的な問題で、消去法的に選択肢が限られている場合もあると思います。
ただ、
何が最善の選択かは、家族にしか分からないことがあるっていいたいです。
漫画には「とても共感したし、考えさせられた」「家族みんなが心身ともに健康でいられることが何よりも大切」「介護施設に預けることに、罪悪感なんて持たないで。あなたは素晴らしい人です」などのコメントが寄せられています。
ある程度の距離感が不可欠な家庭もあることを知り、多様な家族のありかたを受け入れる社会にしていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]