『ダメな自信家』と『デキる自信家』 その違いに「勉強になる」「スッキリした」の声.
公開: 更新:


「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

大谷翔平、妻と『シミラールック』で笑顔 「めっちゃ幸せそうやん」「尊い」アメリカのプロ野球チーム『ロサンゼルス・ドジャース』の大谷翔平選手が、日本時間2025年7月16日、オールスター戦で恒例行事となっている、レッドカーペットショーに参加。同年4月に第1子となる娘さんを出産した、妻の真美子さんと手をつないで登場し、笑顔でレッドカーペットの上を歩きました!
「日本人には自信のない人が多い」とよくいわれていますが、自信のある人も一定の数いることでしょう。
表では「自信がある」とはいわずとも、心の奥で自信を持っている人もいるかもしれません。
しかし、漫画の編集者でもある山中(@ComicYamanaka)さんはそのような自信家の中にも『仕事ができる自信家』と『ダメな自信家』がいるといいます。
山中さんは、ダメな自信家は『自分の能力』に対して自信があり、仕事ができる自信家は『自分への覚悟』に対して自信があると、違いを説きました。
自分の能力に自信のある人は、スキルなどを磨こうとしません。一方、自分への覚悟に自信がある人は分析などを欠かさず、最終的に結果を出すため仕事ができるのです。
【ネットの声】
・めちゃくちゃ分かる。自分への覚悟か。
・上手く言語化できていなかったからスッキリした!
・勉強になるな…。努力できることも才能ですね。
これまで自信家に違いを感じていても言語化できなくてモヤモヤしていたという人が多い中、見事に違いを表現した山中さん。
自分の能力を過信しすぎず、それでも自分への覚悟を持った自信家を目指したいですね。
[文・構成/grape編集部]