issues

「この危機を乗り越えたい」 存続危機の映画館 ある『商品』を発売すると?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2020年4月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大を受け、政府は緊急事態宣言を発令。レジャー施設や劇場は休業を余儀なくされています。

特に小規模映画館(ミニシアター)は、先の見えない休業でその多くが廃館の危機にあるといいます。

休業の映画館が『未来の鑑賞券』を販売

横浜市中区にある『シネマ・ジャック&ベティ』は、大手の映画館で上映機会が少ない作品をジャンル問わず上映しており、多くの地元住民や映画ファンに愛されてきました。

しかし、コロナウイルスの影響で来館者は減少。席数制限や衛生面の配慮などをしながら営業を続けてきましたが、緊急事態宣言を受けて、同月8日から休館することになったといいます。

映画館を存続できるか不安な状況の中、苦境を乗り越えるため、同館では『ある商品』の販売を実施。すると、多くの反響があったそうです。

公式サイトで紹介された商品の内容は、以下の通り。

【コロナを乗り越えたい! お名前スクリーン上映 & 劇場鑑賞券】

1.スクリーンにお名前を上映
2020年6月1日以降の幕間の時間に、お客様のお名前を上映させていただきます。 上映時期の詳細は、決定次第、メールなどでご案内します。

2.劇場鑑賞券×1枚
2020年6月1日以降から1年間、当館でご使用いただだける鑑賞券です。 (特別料金の作品はご利用対象外となる場合がございます)

3.特製ポストカード
今回のためにスタッフがデザインしたポストカードに、お礼メッセージを記載して進呈させていただきます。 (デザインは休館中に鋭意製作します!)

シネマ・ジャック&ベティ ーより引用

再開後に使える『映画鑑賞券』に加えて、再開後に『スクリーンに名前を掲載』『特製ポストカード』をセットにした商品を販売し、支援を呼びかけました。

ネット上でも「先の時間を楽しく待てる」「がんばって」といったコメントが寄せられ、なんと同月7日に案内をしてからたった1日で700名以上が商品を購入したとのこと。

その後も支援を申し出る人は相次ぎ、同月20日を持って商品の販売は終了しました。

同館支配人の梶原俊幸さんは公式ブログで次のようにメッセージを寄せています。

現時点で2000名以上の多くの方にご購入いただいておりまして、誠にありがとうございます。

スタッフ一同、とても感謝いたしておりますとともに、大変多くの皆さまにミニシアター・町の映画館の文化・芸術的活動をご理解、ご支援いただけたものと思い、本当に心強く感じておりまして、営業再開に向けて気持ちを新たにしております。

シネマ・ジャック&ベティブログ ーより引用

また梶原さんは、コロナウイルスによって大きな打撃を受けている全国の小規模映画館(ミニシアター)への緊急支援を国に求める運動『#Save The Cinema「ミニシアターを救え!」プロジェクト』などを紹介し、「全国のミニシアターと連帯して、このコロナウイルスを乗り越えたい」と語りました。

全国的に広がっているミニシアター支援の活動。コロナウイルスで地域から愛される劇場や店がなくなってしまうのは、とてもさびしいことでしょう。できる限りの応援をしていきたいですね。


[文・構成/grape編集部]

映画観の写真

「映画中にスマホ見てもいいじゃん」 企業の反論に「その通り!」「よく言った」巨大なスクリーンと大迫力の音響で映画を観るのは、映画館という場所ならではの楽しみ方。 配信サイトを通してスマホやパソコンで気軽に映画を観れる現代に、わざわざ時間と金銭を費やしてまで映画館に赴くのは、そのひと時に価値を感じ...

「新学期からマスク着用求めない」 文科省がまとめた『学校向けの着用ルール』に賛否両論文部科学省(以下、文科省)は学校関係者に向けた、『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル』を改定。2023年4月1日より、教職員および児童生徒に対し学校でのマスクの着用を求めないことを基本としまし...

出典
シネマ・ジャック&ベティ@cinemaJandB

Share Post LINE はてな コメント

page
top