「ポチる前にチェックして」 Amazonで『怪しい業者を見分ける方法』が、話題
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- @jun_planner
多くの人が利用しているネットショッピング。
とても便利だからこそ、詐欺などの被害に遭うリスクを減らし、快適に使いたいですよね。
以前、Amazonで働いていたじゅん(@jun_planner)さんがTwitterに投稿した注意喚起が反響を呼んでいます。
「ポチる前に確認して」
じゅんさんは「商品を購入する前に確認してほしいこと」として、次の3つの例を挙げました。
1:商品名の先頭が『メーカー・ブランド名』
2:写真の1枚目は『商品単体のみ』
3:レビュー分布が『F型』(5→1の順に少なくなる)
1と2のポイントに関しては、規約で定められているとのこと。じゅんさんは「1と2ができていない場合は怪しい業者の可能性が高い」と注意をうながしています。
Amazonでは、購入者の口コミによるレビューのほかに、星の数で評価をできるようになっています。
一概にはいえませんが、もっとも高いとされる星5、星4の順に評価が多い状況を『F型』といい、レビューの分布として一番自然なのだそうです。
ネット上では「知らなかった!」「めっちゃ参考になる」「気を付けたい」といったコメントが相次いでいます。
これなら簡単に業者のよし悪しを判断できそうですね。利用する際は、参考にしてみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]