lifestyle

「ポチる前にチェックして」 Amazonで『怪しい業者を見分ける方法』が、話題

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

多くの人が利用しているネットショッピング。

とても便利だからこそ、詐欺などの被害に遭うリスクを減らし、快適に使いたいですよね。

以前、Amazonで働いていたじゅん(@jun_planner)さんがTwitterに投稿した注意喚起が反響を呼んでいます。

「ポチる前に確認して」

じゅんさんは「商品を購入する前に確認してほしいこと」として、次の3つの例を挙げました。

1:商品名の先頭が『メーカー・ブランド名』

2:写真の1枚目は『商品単体のみ』

3:レビュー分布が『F型』(5→1の順に少なくなる)

1と2のポイントに関しては、規約で定められているとのこと。じゅんさんは「1と2ができていない場合は怪しい業者の可能性が高い」と注意をうながしています。

Amazonでは、購入者の口コミによるレビューのほかに、星の数で評価をできるようになっています。

一概にはいえませんが、もっとも高いとされる星5、星4の順に評価が多い状況を『F型』といい、レビューの分布として一番自然なのだそうです。

ネット上では「知らなかった!」「めっちゃ参考になる」「気を付けたい」といったコメントが相次いでいます。

これなら簡単に業者のよし悪しを判断できそうですね。利用する際は、参考にしてみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
@jun_planner

Share Post LINE はてな コメント

page
top