entertainment

『13歳のハローワーク』が鋭すぎる 「寝ているのが好き」と答える子の解説に、ドキッ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

「将来の夢はなんですか」

子供の頃、そう聞かれた時にあなたはハッキリと答えられましたか。

社会に出て働くことに希望を抱いている子がいる一方、なんの夢も抱けない子がいるのは、今も昔も変わりません。

涙が出そうになる言葉

作家の村上龍さんの著書『13歳のハローワーク』には、「何もしない、寝ているのが好き」と答えるような子向けのメッセージがつづられています。

同文章は『13歳のハローワーク』のウェブサイトにも記載されていて、子供だけでなく大人の心も揺さぶっています。

何をやるにも面倒で、とにかく寝ているのが好きという子は意外に多い。いつも脱力感があり、勉強もスポーツも恋愛もばかばかしくてやる気になれないというような子だ。そういった子は大きく2つのタイプに分けることができる。1つは、大物で、学校の勉強やスポーツという常識的な枠からはみ出した才能を持っている場合だ。もう1つは、本来何かを見つけたり、何かに打ち込むための好奇心やエネルギーを、学校の先生や親、あるいはいじめっ子からうばわれてしまった子だ。

13歳のハローワーク公式サイト ーより引用

大成する天才型か、好奇心やエネルギーを誰かに奪われてしまったタイプか…。

「奪われたほうの子は、社会の助けが必要だ」とつづりながら、社会の助けが得られない子に向けても、次のようなメッセージを送っています。

社会の助けが期待できない子は、ひょっとしたら自分はエネルギーをうばわれているのかも知れないと思って、まずもう眠れないというくらい充分寝たあとで、エネルギーをたくわえ、この本を最初から読んでみて欲しい。必ず何か興味のあることが見つかる。すべての子どもには、好奇心というエネルギーが生まれつきに充ちあふれている。うばわれた好奇心を取り戻すこと。そこから始める。

13歳のハローワーク公式サイト ーより引用

こちらの文章は就職時期になるたびに話題となり、「自分のことだ」「もっと早く読みたかった」と感じる人が多いようです。

また、「大人になった今、原因に気付けた。今からでも好奇心を取り戻していこう」と思う人も。

いつであっても、遅いということはありません。『13歳のハローワーク』を、子供はもちろん、大人になった人も改めて読んでみませんか。

子供の頃には分からなかったことも、きっと理解できるはずです。


[文・構成/grape編集部]

炒める写真

ひき肉とタマネギを炒めて… 夏に食べたい、ロバート馬場のレシピに称賛の声夏野菜入りのカレーは、暑い季節の食事にうれしい一品ですよね。しかし普通のカレーだと煮込み時間がかかるため、作るのが面倒に感じる人もいるのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、お笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さんが紹介した『無水キーマカレー』です。

豆腐

豆腐をつぶして卵と混ぜると…? 馬場裕之の豆腐レシピに「よだれが止まらない」「絶対作りたい」つぶした豆腐と卵を混ぜて、レンジでチンしたら?馬場裕之さんが教える簡単豆腐レシピに「リピ確」「おいしい×おいしいの合体」の声が上がっていました。

出典
13歳のハローワーク公式サイト

Share Post LINE はてな コメント

page
top