『13歳のハローワーク』が鋭すぎる 「寝ているのが好き」と答える子の解説に、ドキッ
公開: 更新:

※写真はイメージ

「さすが」「最高のキャスティング」 『あんぱん』出演のキャストに称賛の声が続出!『あんぱん』に出演した『アンパンマン』の声優陣。Instagramでは貴重な、あのキャラクターの声も披露していました。

「これは柱になれる」 100均アイテムで『鬼滅の刃』日輪刀を自作した保田圭と息子に称賛の声保田圭さんが息子と作った日輪刀。ダイソーのアイテムで作れるそうで…?子供の自由研究に良さそうです!
「将来の夢はなんですか」
子供の頃、そう聞かれた時にあなたはハッキリと答えられましたか。
社会に出て働くことに希望を抱いている子がいる一方、なんの夢も抱けない子がいるのは、今も昔も変わりません。
涙が出そうになる言葉
作家の村上龍さんの著書『13歳のハローワーク』には、「何もしない、寝ているのが好き」と答えるような子向けのメッセージがつづられています。
同文章は『13歳のハローワーク』のウェブサイトにも記載されていて、子供だけでなく大人の心も揺さぶっています。
大成する天才型か、好奇心やエネルギーを誰かに奪われてしまったタイプか…。
「奪われたほうの子は、社会の助けが必要だ」とつづりながら、社会の助けが得られない子に向けても、次のようなメッセージを送っています。
こちらの文章は就職時期になるたびに話題となり、「自分のことだ」「もっと早く読みたかった」と感じる人が多いようです。
また、「大人になった今、原因に気付けた。今からでも好奇心を取り戻していこう」と思う人も。
いつであっても、遅いということはありません。『13歳のハローワーク』を、子供はもちろん、大人になった人も改めて読んでみませんか。
子供の頃には分からなかったことも、きっと理解できるはずです。
[文・構成/grape編集部]