エサを与えずに去っていった親 子の『正直すぎる反応』に、18万人が吹き出す
公開: 更新:


秋冬のふくらスズメが庭木にいっぱい! 愛鳥家が撮影した1枚がまるで『スズメのなる木』野鳥を撮影するのが趣味だと言う、閑爺倶楽部(@HimaGclub1998)さんが撮った1枚をご紹介。庭木に集まる『ふくらスズメ』に癒されます。

尖った枝が気になるカワセミ クチバシでくわえた、その後の展開に悶絶!【野鳥】鮮やかな青い羽を持つことから『飛ぶ宝石』とも呼ばれる、野鳥のカワセミ。人気が高いカワセミのユニークな瞬間を撮影したのは、写真家の長谷野乃子(nagatani_nonoko)さんです。
- 出典
- @KE_mi






卵からかえったヒナが巣立ちの日を迎えるまで、3週間ほどかかるといわれているツバメ。
巣の中で待つヒナに、親鳥がエサを運んでいる姿を目にしたことがある人もいるでしょう。
野鳥の写真家である宮本桂(@KE_mi)さんが撮影した、ツバメの様子をご紹介します。
エサをもらえなかったツバメが…
宮本さんが撮影したのは、親鳥にエサをもらえなかったヒナたちの姿です。
エサをもらえると思っていたヒナたちの本音がダダ漏れしている、こちらの写真をご覧ください!
「えーーーっ!」
「ちょ…」
「待っ…」
「……」
むくれちゃった!
宮本さんいわく、こういった光景は巣立ちの間際によく見かけるのだそうです。
親鳥は、巣立つヒナたちが依存することなく、自分たちの力で生きていけるように準備をするのかもしれませんね。
・4枚目がかわいすぎて、心が癒される。
・こうやって巣立ちをうながすのかな。ヒナたち、ファイト!
・4コマ漫画みたい。最後の「しゅん」とした顔に笑った。
親鳥の想いはいつかヒナにもきっと伝わることでしょう。あふれるばかりの愛情を胸に抱き、元気に巣立ってほしいですね!
[文・構成/grape編集部]