キッチンに、いるはずのない猫の声がして…? その『理由』に絶賛の声!
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @waq13
誰にでもミスをすることはあります。
職場でミスをしてしまった時は、「やってしまった!」と焦る気持ちや、周囲への申し訳なさなどで、必要以上に慌てたり、落ち込んだりしてしまいますよね。
調理場で皿を割ってしまった!その時、同僚は…?
パナマ共和国で、料理人として働いているnozi(@waq13)さん。
ある日、仕事中に皿を落として割ってしまったそうです。
ガシャンと割れた音が大きく響いた瞬間、フィリピン人の同僚が「ニャ―オ」と猫の鳴きまねをしたのだとか。
なぜ猫の鳴き声をまねたのか聞くと、彼はこのように答えました。
日本人は皿を割った時に謝るけれど、謝ったところで割れた皿は元通りにならないし、割った本人が一番慌てるだろ。
だから、周りが猫の鳴き声のまねをして、猫が皿を割ったことにするの。
それでみんなハッピー。
ミスをしてしまったことは、本人が一番反省しているはず。
そのことを理解した上で、仲間を思いやり、猫の鳴きまねでごまかすという気転の利いたユーモアが素晴らしいですね。
周囲の人も、「猫が皿を割ったなら仕方がないか」という優しい気持ちになれます。
投稿にはさまざまな声が寄せられました。
・反省している時にガミガミ叱られると必要以上に落ち込む。でも、優しくフォローされた方が「ちゃんと気を付けないと」と思えて、仕事へのモチベーションが上がるよね。
・怒鳴って叱るより、ミスをした人のモチベーションを奪うことなく反省させることができる。いい方法だ。
・殺伐とした雰囲気の職場よりも、お互いを想いあえる環境の方がいい。素晴らしいと思います。
誰かがミスをしてしまった時には、気転の利いたフォローをしてあげたいものですね。
[文・構成/grape編集部]