お守りをいくつも持つのはNGなの? 巫女さんに聞くと驚きの回答が返ってきた
公開: 更新:
「衛生的におすすめできません」 ジップロック使用時の注意点に「もうしません…」肉や魚、野菜などを入れるのに便利なフリーザーバッグ。素材がしっかりしているからこそ、何回くらい使いまわせるのか気になるところです。『ジップロック』メーカーの公式サイトより、驚きの回答を紹介します。
季節の変わり目にはお手入れを! 室外機の掃除ポイントに「盲点だった」エアコンを効率よく運転するためには、室外機の掃除がおすすめです。家の外にあるため、ついお手入れを忘れがちかもしれませんが、定期的なお手入れで節電や節約、効率運転に好影響が出ることも。掃除部位や方法をご紹介します。
- 出典
- 櫻木神社
日本に多く存在する神社。
「御朱印が欲しい」「ご当地の神社に行ってみたい」などの理由で訪れる人も多いでしょう。
しかし、神社についてよく知らないという人もいるのではないでしょうか。
例えば、「お守りを何個も持ち歩くと、神様がケンカをするからよくない」など、耳にしたことはあっても、実際の真偽が定かでないウワサがいくつかありますよね。
このように、神社における意外と知らないことについて、千葉県野田市にある櫻木神社に取材を行いました。
神社の巫女さんに取材!聞いたことのあるウワサはウソだった!?
神社や寺を参拝し、訪れた証としてもらう人も多い御朱印。
各地のオリジナルデザインがあったり、季節限定のものがあったりするため、集めている人も多いでしょう。
元は、寺ではお経を収めたことを証明する『納経の証』として、御朱印が頒布(はんぷ)されていましたが、現在では神社でももらうことができます。
櫻木神社の巫女さんによると、「御朱印は、参拝された方なら誰でももらってよいもの」とのこと。
2020年10月現在、一部の神社や寺では新型コロナウイルス感染症の観点から、御朱印を郵送で対応をしているところもあります。
通常、神社で御朱印をもらう際は、まず拝殿で参拝してから社務所に行きます。
神社での参拝の正しい作法 鈴を鳴らすタイミングや賽銭に最適なお金の金額は?
では、郵送の場合はどのようにしたらいいのでしょうか。
巫女さんによると、家から神社の方角へ拝む、『遥拝(ようはい)』を行うといいといいます。
「申し込みの際に家の中で神社のある方角に向かって二礼二拍手一礼をしてください。その後、御朱印が届いたら、もう一度神社に向かって二礼二拍手一礼をします」
郵送の場合は、御朱印をもらう前後に遥拝をするのがもっともよい方法となります。
お守りはいくつも持ってはいけない?
神社に行くと、御朱印と一緒にお守りを購入する人もいるでしょう。
「お守りは何個も持ち歩くのは神様がケンカをするからよくない」と聞いたことがあるかもしれません。
巫女さんに、このウワサを聞いてみると意外な答えが返ってきました。
「よくそのようにおっしゃる方もいますが、それはウソです。神様は心が広いのでケンカすることはありません。金運に強い神社、交通安全に強い神社など、それぞれのご神徳(ご利益)で持てば複数のお守りを持つことになります。特に問題はありません」
お守りは何個も持っていてもいいというのは驚きですね。
おみくじも同様に、さまざまなところで引いていいといいます。
お守りを手放す時は、捨てるのではなくお焚き上げをしてもらいましょう。
「購入したお守りは捨てずに、返却するのがいいですね。お寺で受けたものはお寺へ、神社で受けたものは神社へ返却しましょう。神社であれば、別の神社に返すのでも構いません。お札やお守りは基本的に1年間でお返しいただきます」
櫻木神社では100種以上のお守りが!
今回、取材に協力してくれた櫻木神社では、さまざまな新型コロナウイルス感染症の取り組みを行いながら、参拝者を迎え入れています。
お守りは100種以上取りそろえており、御朱印帳と御朱印の郵送頒布(はんぷ)も実施しています。
気になった人は、ぜひ参拝してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]