trend

『沖縄そば』が禁止されていた時代も 沖縄のソウルフードにまつわる意外な過去って?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

沖縄県の郷土料理として有名な『沖縄そば』。

豚肉や紅ショウガ、ネギ、海ブドウなどの具がたくさん入っていて、旅行に訪れた際は必ず食べておきたい一品ですね。

漫画家の空えぐみ(@egumisky)さんは『沖縄そば』に関する意外な過去を描き、Twitterに投稿。その内容が反響を呼んでいます。

沖縄そばは、小麦粉を原料としているため、日本そばとは違い『そば粉』は使っていません。

そのため、公正取引委員会が『沖縄そば』と名乗ることを禁止した時代があったといいます。

しかし、沖縄県民のソウルフードでもある『沖縄そば』の名を捨てるわけにはいかず、沖縄生麺協同組合は運動を展開。

公正取引委員会に何度も掛け合ったそうです。そうした努力の結果、1978年10月17日に『沖縄そば』の商標を正式に得ることができました。

ネット上では、読者からさまざまなコメントが寄せられています。

・これは知らなかった。『中華そば』とか『焼きそば』とかは許されているのになんでだろう。

・なんとなく食べてた『沖縄そば』に、そんな涙ぐましい努力があったのですね。

・沖縄そば、おいしいですよね。名称が認められてよかったです。

・地元の人が『沖縄そば』で慣れ親しんでいるなら何の問題もないと思うけど、結構大変だったんだな。

10月17日は『沖縄そばの日』。歴史に思いを馳せながら、沖縄そばを味わってみるのもいいかもしれないですね。

単行本『沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる』発売中!

空えぐみさんの単行本第1巻『沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる』が、2020年7月9日より発売中です!

興味のわいた人はぜひ手に取ってみてください。

沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる 1巻: バンチコミックス

沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる 1巻: バンチコミックス

空えぐみ
653円(08/06 04:35時点)
発売日: 2020/07/09
Amazonの情報を掲載しています

[文・構成/grape編集部]

木彫りの作品

「猫を作ります」 宣言して3日後に、完成した木彫り作品が?「感動した」「天才かよ」「猫を作ります」という宣言とともに、写真を公開したのは、趣味で木彫りの作品を作っている、鑄(@CopperAndHammer)さん。 写っているのは、長方形の木材に下絵をされた猫。 一見シンプルに見えるこの下絵ですが、一体どんな作品に生まれ変わるのかが気になりますね。

犬の写真

飼い主「あぁー!」 別室のペットカメラを見ると?「覚悟を決めた顔で笑った」「それはあかん」シベリアンハスキーのマーレくんと暮らす、飼い主(@kn_sea1015)さん。 ある日、別室にいたマーレくんのことが気になり、ペットカメラの映像を確認したそうですが…。

出典
@egumisky

Share Post LINE はてな コメント

page
top