京都のお寺にある『聖なる花手水』が美しい! 雪が積もると…?
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。
- 出典
- @youkokuji
京都府長岡京市にある、柳谷観音(@youkokuji)。眼病平癒の祈願をするお寺として、平安時代から眼病に悩む人々に信仰されてきたといいます。
シーズンによって変わる柳谷観音の花手水は、たびたびネット上で話題になっていました。
12月25日はクリスマス。
お寺には関係のない行事かと思いきや…花手水がクリスマス仕様になっていました。その写真がこちらです!
手水には白の菊が浮かんでおり、冬を感じられますね。
周りには雪だるまやトナカイ、クリスマスリースなどが飾られています。この手水は『聖なる花手水 おあそびver.』なんだとか。
うっすらと積もった雪が、さらなる美しさを演出してくれたようです。
写真には、「素敵」「お寺でもクリスマス!」などの声が寄せられていました。
冬は2週間ほど見られるという、柳谷観音の花手水。
手水を通して季節を感じるのも、趣があっていいかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]