感染対策で先陣を切ったテレビ東京に、称賛の声 「他も続いてほしい」「素晴らしい!」
公開: 更新:


年に一度の『ピンクムーン』がいよいよ! 月を見て、願いを叶えよう『恋愛運を上げる』や『好きな人と結ばれる』など、恋愛にまつわるジンクスのある『ピンクムーン』。2025年の『ピンクムーン』は、4月13日です!

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。
2021年1月になっても、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大はとどまることを知りません。
日本では第3波を受け、政府が感染者の多い地域を対象に緊急事態宣言を発令。感染リスクが高いとされている会食や密室での会合を避けるよう呼びかけています。
そんな現状で、今や生活必需品と化しているマスク。少しでも飛沫感染を防ぐため、マスクの着用が必須となっている施設もあります。
緊急事態宣言を受け、テレビ東京が出演者のマスク着用を開始
同月18日に放送された報道番組『ワールドビジネスサテライト』(テレビ東京系)では、ニュースキャスターの2人がマスク姿で登場。
大江麻理子アナウンサーは、視聴者に向かってこのように説明をしました。
マスクを着けると顔の半分が見えなくなってしまうため、ほとんどのテレビ番組では透明なフェイスシールドやマウスガードが使用されています。
しかし、これらは口元をしっかりと覆っているわけではないため、感染防止の効果は低いと指摘されていました。
そんな中、テレビ東京は出演者のマスク着用をいち早く決断。番組の見栄えよりも、出演者やスタッフの身を案じる心遣いを感じます。
番組放送後、ネットでは「テレビ東京が先陣を切った」とまたたく間に話題に。称賛する声が上がっています。
・ほかの番組もリモート収録かマスク必須にしたほうがいいと思う。出演者を守ってほしい。
・顔が見えづらくなるのは少し悲しいけど、こればっかりは仕方がない。
・マスクを着けていても声が聴きとりやすくて、さすがはプロのアナウンサーだと思った。
また同番組は、現場から中継するフィールドキャスターも、スタッフからできる限り距離を置くなどの工夫をしているとのこと。
関係者内で感染が拡大した場合、番組が放送できなくなる可能性もあるでしょう。また、出演者やスタッフにも大切な家族がいるはずです。
時代に合わせて、ほかの番組も少しずつ変わっていくといいですね。
[文・構成/grape編集部]