「まさか紅茶にまでコロナが…」 今年の紅茶は味がおかしい理由に納得の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

洗濯が終わった後、蛇口は閉めた方がいい? 水道修理会社の回答にヒエッ洗濯機とホースでつながる蛇口は、使用するごとに開け閉めしていますか。 常に開けっ放しにしている人もいるかもしれませんが、デメリットはないのでしょうか。水道修理事業『水道職人』を展開する、株式会社N-Vision(以下、N...

「この発想はなかった」 ウインナーにかけて焼くとおいしすぎる『調味料』は?ご飯のおかずとしても、おつまみとしても合う、ウインナー。 フライパンでこんがりと焼き、熱々の状態で食べると絶品ですよね。 そのままでも十分満足できますが、ひと工夫をすると、さらにおいしさが増すかもしれません! ふりかける...
- 出典
- @ginzawest
東京都銀座などに店を構える銀座ウエストがTwitterを更新。
2020年に流行した新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響が、ある飲み物にも起きていることを明かしました。
「今年の紅茶は例年に比べて味がおかしい」という客の声を取り上げた銀座ウエスト。
その理由は、紅茶の茶葉の産地、インドが受けたコロナウイルスの蔓延でした。
インドは、2020年3月25日にロックダウン。6月から制限を段階的に解除しましたが、全面的に解除されたのは10月でした。
そのため、紅茶の収穫期の3~4月に間に合わず、茶葉が痛んでしまったとのこと。
紅茶の味にまで、コロナウイルスの影響が出てくるとは思いもしなかったでしょう。
投稿には、さまざまなコメントが寄せられていました。
・そうなると、今年の紅茶を味わってみたくなる。
・豊かな香りがないと思ったら、まさか紅茶にまで…。
・これは悲しい。でもまったく気が付かなかった。
時代が反映される紅茶の味。茶葉から入れる紅茶を味わう時は、そんな味の違いを意識してみるのも新しい楽しみ方かもしれません。
[文・構成/grape編集部]