lifestyle

塩素系漂白剤なしで色柄物も子ども服も安心してきれいに汚れを落とせる方法を紹介!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子どもの服は色柄物も多いのに、気づいたら汚れが…!

なんてこと、よくありますよね。

でも、子どもの着る服に塩素系の漂白剤は使いたくなかったり、色柄物で使えなかったり。そんな時にとっても便利なのが、酸素系漂白剤と石鹸です。

我が家も、何度となくこの酸素系漂白剤と石鹸に救われてきました。

先日、インドカレーを食べに行くと、娘が袖にカレーをこぼしてしまいました。

スパイスのカレーなので、なかなか落ちない汚れです。がっつりついてしまいました。

しかし、酸素系漂白剤と石鹸を使うとキレイになるのです!

では、やり方をご紹介します。

まず、服を洗ったり濡らす前に、汚れが付着した部分に酸素系漂白剤と石鹸をのせます。

洗う前というのが重要です!

次に、歯ブラシに水を少し含ませ、酸素系漂白剤と石鹸が汚れに馴染むようにしっかりと汚れを覆います。

汚れの種類にもよりますが、ここで少し汚れが浮き出て、濃くなります。

このまま、15分~30分程放置。

この時は、スパイスによる汚れで手ごわそうだったので、少し長めに放置しました。服の生地によっても変わってくるので、置く時間は調整してみてください。

置いておくと、浮きあがっていた汚れが見えなくなります。

最後に、酸素系漂白剤と石鹸を洗い流し、洗濯すれば完了です。

スパイスの汚れは初挑戦でしたが、しっかりと落ちました。

皆さんもぜひ、色柄物や塩素系漂白剤を使いたくない時に試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

部屋干し

部屋干しの正解は? 干す位置に「盲点だった」「今日から変える」雨の日が続くと洗濯物を外に干せず、困った経験はありませんか。部屋干しは乾くのに時間がかかり、湿った状態が続くと嫌な臭いを発生させる原因にもなります。部屋干しでも洗濯物を効率よく乾かす方法はあるのでしょうか。

富士山

年内でも数少ないチャンス! 10月19日は『一粒万倍日×大安×大明日』の最強開運日2025年10月19日は『一粒万倍日』『大安』が重なるラッキーデー!始めるといいことが…?

Share Post LINE はてな コメント

page
top