「ぜひ、どつきたいです!」 ツッコミどころが多すぎるLINEに吹き出す
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。
話し方や言葉選びには、人間性が表れるともいえます。
自分とは違う話し方や言葉選びをする人に出会うと「面白いな」と思いますよね。
「茶をしばこう」に対し…?ツッコミどころが多すぎる
Twitterユーザーの九月(@kugatsu_main)さんの友人は、言葉選びのセンスが独特なのだとか。
九月さんと友人のやりとりがこちら。
「茶をしばこう!」という九月さんに「ぜひどつきたいです!」と返す友人。
その後も独特ないい回しで返事をする友人に対し、九月さんは「あああ、分からん」と困惑したのでした。
投稿には、さまざまな声が寄せられています。
・「ぽっかり」って言葉、いいですね。よく知らない人だけど、『ぽっかりさん』なんだろうな。
・この人としゃべったら面白そう。友達になってみたい!
・「茶をしばく」に対して「どつきたいです!」は秀逸。明日から使いたいわ。
九月さんの投稿には、1万件以上の『いいね』が寄せられ、多くの人が「友達になりたい」とコメントしています。
言葉の選び方で多くの人を魅了できるのは、一種の才能といえるでしょう!
[文・構成/grape編集部]