「ぜひ、どつきたいです!」 ツッコミどころが多すぎるLINEに吹き出す
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
話し方や言葉選びには、人間性が表れるともいえます。
自分とは違う話し方や言葉選びをする人に出会うと「面白いな」と思いますよね。
「茶をしばこう」に対し…?ツッコミどころが多すぎる
Twitterユーザーの九月(@kugatsu_main)さんの友人は、言葉選びのセンスが独特なのだとか。
九月さんと友人のやりとりがこちら。
「茶をしばこう!」という九月さんに「ぜひどつきたいです!」と返す友人。
その後も独特ないい回しで返事をする友人に対し、九月さんは「あああ、分からん」と困惑したのでした。
投稿には、さまざまな声が寄せられています。
・「ぽっかり」って言葉、いいですね。よく知らない人だけど、『ぽっかりさん』なんだろうな。
・この人としゃべったら面白そう。友達になってみたい!
・「茶をしばく」に対して「どつきたいです!」は秀逸。明日から使いたいわ。
九月さんの投稿には、1万件以上の『いいね』が寄せられ、多くの人が「友達になりたい」とコメントしています。
言葉の選び方で多くの人を魅了できるのは、一種の才能といえるでしょう!
[文・構成/grape編集部]