「ぜひ、どつきたいです!」 ツッコミどころが多すぎるLINEに吹き出す
公開: 更新:


「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。
話し方や言葉選びには、人間性が表れるともいえます。
自分とは違う話し方や言葉選びをする人に出会うと「面白いな」と思いますよね。
「茶をしばこう」に対し…?ツッコミどころが多すぎる
Twitterユーザーの九月(@kugatsu_main)さんの友人は、言葉選びのセンスが独特なのだとか。
九月さんと友人のやりとりがこちら。
「茶をしばこう!」という九月さんに「ぜひどつきたいです!」と返す友人。
その後も独特ないい回しで返事をする友人に対し、九月さんは「あああ、分からん」と困惑したのでした。
投稿には、さまざまな声が寄せられています。
・「ぽっかり」って言葉、いいですね。よく知らない人だけど、『ぽっかりさん』なんだろうな。
・この人としゃべったら面白そう。友達になってみたい!
・「茶をしばく」に対して「どつきたいです!」は秀逸。明日から使いたいわ。
九月さんの投稿には、1万件以上の『いいね』が寄せられ、多くの人が「友達になりたい」とコメントしています。
言葉の選び方で多くの人を魅了できるのは、一種の才能といえるでしょう!
[文・構成/grape編集部]