trend

「愛していたのに涙が出ない」 夫を亡くした妻に、看護師がかけた言葉とは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

家族や大切な人を亡くした時、自分でも思ってもみなかった反応をすることがあるようです。

看護師をしている、ぱれちに(paretiny)さんは、亡くなった患者の妻がいった言葉を投稿。その内容が反響を呼んでいます。

愛する夫を亡くして悲しいのに、涙が出ないことに戸惑っていた妻。

看護師はそんな妻に「つらいことが大きすぎると、心が壊れないように脳があえてそうさせることがある」と話し、涙が出ない反応はおかしいものではないと伝えました。

読者からは妻と同じ経験をしたという声が多数上がっています。

・祖父母が亡くなった時、なぜ泣けないんだろうと苦しかったです。そういうことだったのですね。

・家族が亡くなった時、そうでした。看護師さんにいわれると救われますね。

・私も同じでした。看護師さんの言葉に涙が出ます。ありがとうございました。

大切な人を亡くした後も、遺族は生きていかなければなりません。

「涙が出ない」というのは、大きな悲しみから自分の心を守るための、防衛反応でもあるようです。

いつの日か、故人を想って涙を流せる日が来るのかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

家の画像

7匹の猫と暮らす飼い主 息子が寝た後の光景が?「これは大変」「2歳児の息子が寝た後の日常写真」このような言葉とともに、Xに写真を投稿したのは、2歳の息子さんを育てる、@matsutake_catさんです。

出典
paretiny

Share Post LINE はてな コメント

page
top