【ちょっと待った!】 お世話になった看護師さんにお礼を言いたい そこに隠れた恐怖とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※画像はイメージです

Twitterで多くの関心を集めた「お世話になった看護学生さんにお礼が言いたい」という投稿。

善意から多くの方がめぐり合わせてあげたいと願い、リツイートやコメントが集まりました。

しかし、その投稿に対して「それは危険ではないか」との指摘が飛び、話題を呼んでいます。その理由とは…

看護師さんはストーカーに悩まされることが多い。個人の特定は危険。

顔が見えないSNSだけに「お礼を言いたい」という言葉を隠れミノにした、ストーカーの可能性があるということですね。

今回、話題になった投稿は、善意によるものかもしれません。しかし、それを確かめる方法はほとんどないでしょう。

多くの方がこの危険に気づき、「怖い」と身震いしたようです。

想像してみると怖い

似た体験をしたことがある方も

他にも事例が

実際、SNSが原因でストーカー被害にあった方がいます。

スーパーで働いていたある女性は、レシートに書かれていた担当者の名前をSNSで検索され、SNS上の情報と照らし合わせて住所などの個人情報を特定されてしまったのだとか。

SNSが普及して自分の意見が発信しやすくなった反面、そこには危険がはらんでいることを忘れてはいけませんね。

改めて、自分が知られて困る個人情報を載せていないか、確認してみてはいかがでしょうか。

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

スクリーンショットの画像

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。

出典
@k_ginnomugi@tachikoma24@1000viol@koyama_yako@0411Tdl

Share Post LINE はてな コメント

page
top