海に浮かんで遊んでいたはずの我が子が!? 『遊具に潜む危険』にハッとする
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- 海上保安庁
熱くなると、友人や家族などと一緒に海で遊ぶ機会も増えることでしょう。
カラフルな浮き輪や、イルカやフラミンゴなどの可愛らしい『フロート』に乗って海に入ることもあるかもしれません。
※写真はイメージ
プカプカと海に浮いて、波音や水しぶきなどを感じるのは楽しいもの。ですが、注意をしなければ身の危険があります。
フロートに潜む危険
海上保安庁は、ウェブサイト上で『フロート使用中の事故』について掲載。フロートの危険について、注意喚起を行っています。
海上保安庁によると、2009年から2018年までの10年間で、溺死や漂流などの帰還不能を含む子どもの遊泳中の事故者数は583人。2018年は70人と、過去10年間で最多となりました。
フロートは浮き輪よりも風の影響を受けやすく、2018年に起こった事故の中には、フロートに乗った子どもが沖に向かって流された事例が複数あったとのこと。
「海で楽しくフロートで遊ぶため」として、海上保安庁は次のことを呼びかけています。
『フロート』は、商品によって「3歳以上」「6歳以上」と対象年齢にバラつきがあるようです。
フロートの使用方法を正しく理解し、いざという時に助けを呼べるような年齢になってから使用するのが好ましいといえるでしょう。
万が一流されても監視員に見つけてもらいやすい海水浴場を選び、親の目に届く範囲で子どもを遊ばせることも大切。
また、大人が遊ぶ時も決して気を抜かず、風の強さなどに注意しなければいけません。
危険を回避して、楽しく海で遊びたいですね。
[文・構成/grape編集部]