歩きスマホ中に盲導犬の脚を踏んだ乗客 内容に「ひどすぎる」「許せない」の声
公開: 更新:


夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。
数々の訓練を受け、視覚障がいを持つ人を安全に誘導してくれる、盲導犬。
また外でむやみに吠えないようしつけてある場合が多く、街中で落ち着いた行動をしています。
車内で脚を踏まれた盲導犬、注意喚起に反響
電車内で盲導犬に出会ったシマ(@kainekonoshima)さんが、以前にあった出来事をTwitterへ投稿。内容に「酷い」「注意したい」といった声が上がりました。
投稿者さんが、電車に乗っていた時のこと。その日、車内には盲導犬とそのユーザーがいました。
※写真は別の日に撮影したもの
席に座るユーザーの足元で大人しくしていた、盲導犬。
すると次の瞬間、歩きスマホをしていた人が、犬の存在に気が付かなかったのか、盲導犬の前脚を踏んで行ったというのです。
その盲導犬は、痛みを感じていたと思いますが、声も上げずただ静かに耐えていたのだとか。
ユーザーにとって、盲導犬はまさに自分の目そのもの。もしも盲導犬が脚にケガをして、動けなくなってしまっては大変です。
また、盲導犬は大切なパートナーでもあります。パートナーが傷付けられるのはとても悲しく、つらいことです。
投稿者さんは、この一件から「本当に歩きスマホはやめてほしいです」と注意喚起をしています。
投稿に対して、ネット上ではこのような声が寄せられました。
・もしもケガをしていたらと思うと、胸が痛くなりました。酷すぎる。
・痛かっただろうに…。歩きスマホは自分自身も周囲の人にとっても危ない。本当にやめてほしい。
・きっとすぐに立ち上がれるように前脚を出していたんだろうな。自分も盲導犬に出会った時は気を付けたいと思います。
歩きスマホは、事故につながるケースもあり危険なため、絶対にやめましょう。
特に混み合う車内などでは、周囲の状況に気を配れるようにしておきたいですね。
盲導犬に出会った時は
日本盲導犬協会は、街中で盲導犬を見かけた時はユーザーが助けを必要としている場合を除き、『温かく見守っておくこと』を呼び掛けています。
また、電車内で脚を踏まれた盲導犬に出会った時や、誤って踏んでしまった場合は、ユーザーへ声がけをしましょう。
正しい知識が広がり、さまざまな人が安心して過ごせる社会にしていきたいものですね。
[文・構成/grape編集部]